寛容でありたい



 ご乗車ありがとうございます。函館市電のササラ電車江戸東京博物館で展示されます。(*゚∀゚*)ゞ


 6月27日付北海道新聞(夕刊)によると、函館市電の除雪車「ササラ電車」が、江戸東京博物館で開催される「東京の交通100年博」(7/14~9/10)での展示のため、同日、函館市駒場車庫から運び出され、苫小牧港に向かったとのことです。



 明治37(1904)年頃に製造された車両で、東京を走った路面電車で現存するものとしては最古の車両とのこと。



 函館市が昭和10(1935)年に購入して、昭和12年に引退してササラ電車になったのだそうです。

 ササラ電車って、最初からササラ電車じゃないんですね。知りませんでした。



 ところで、東北沖大地震の発生以来、些細なことが気にならなくなって、以前よりもほんの少し寛容になった、、、つもりでいました。(´・∀・`)そうでもなかった。


 自転車の後輪がパンクしてしまい、チューブ交換のため一晩、某ブロンプトンディーラーに預けたところ、修理の数日後、ふとタイヤを見たら、見慣れないゴム製の黒いチューブキャップに気付きました。


  after.jpg

 もともとは、購入時からこの透明のプラスチック製キャップが付いてたんです(前輪)。↓


  before.jpg

 恐らく、店員さんがチューブ交換の際に失くして、代わりに黒いキャップを付けたのだと思います。


   …(・´ω・`*)何か一言あってもいいんじゃないかしら…。



 些細なことでブツブツ言ってしまって、「私ってやっぱり心が狭い…」と反省しつつ、自転車で買い物に出かけたら、


 スーパーの駐輪場で、足の裏に〝むにゅぅ〟と、懐かしい感触。



   (´・∀・`)うん〇だ。



 困りました。



 このまま自転車に乗ったら、ペダルが汚れてしまいます。


  pedal.jpg


 どうにかせねばと、周りを見渡すと、歩道の植え込みが目に入りました。


 辛うじて所持していた水で靴の裏を流して、


  water.jpg

 雑草の上で 〝ツイスト〟を躍るハイジ急行。( *ノノ)″キュキュ


 青臭い草の香りとともに、もう一つ別の香りが巻き上がりました。




 コンクリートジャングルの片隅で、したたかに生きる、名もなき雑草たちよ


  green.jpg

 あなたたちは、いつでも、何もかもを受け止めてくれる


 ありがとう


 そして、ゴメンね



 私も、もっと寛容でありたいと思います。




  (お食事中の方、大変失礼いたしました。)



Comment 4

2011.06.30
Thu
19:54

えびの2号  

No title

こんばんは。こちらは田舎、かつ肉牛生産地域ですので、道路上にはフツーにう○こがありますよ。匂いにも慣れてしまってます(笑)

追伸、フォトラリー第6弾『キュンちゃんを探せ!』がんばってくださいね。

2011/06/30 (Thu) 19:54 | EDIT | REPLY |   
2011.06.30
Thu
21:51

ハイジ急行  

No title


 えびの2号さん
 こんばんは~。
 踏んづけてしまったのは小学生以来だったので、とてもショックでした。
 フォトラリー第6弾への参加は、何とも言えません。ラリーの面白みが今ひとつで…(^ー^;)

2011/06/30 (Thu) 21:51 | EDIT | REPLY |   
2011.06.30
Thu
22:55

あかつき大好き  

No title

ハイジ急行さん、はじめまして。
シロツメ草を雑草なんて言わないで下さいよ~。

関東在住ですが、江戸東京博物館はおろか、未だにてっぱくにも行ったことがありません。
何故か、九州鉄道記念館・大阪の交通科学博物館には2度行ってます。

2011/06/30 (Thu) 22:55 | EDIT | REPLY |   
2011.07.01
Fri
06:50

ハイジ急行  

No title



 あかつき大好きさん
 おはようございます~。暑中お見舞い申し上げます。
 初めましてと言うと変な感じがしますね。いつもお世話になっております。
 私は東京と九州の博物館は行ったことありますが、小樽には行ったことがないです。
 地元って、なかなか足が向きませんね。

2011/07/01 (Fri) 06:50 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment