ヒグマ出没
ご乗車ありがとうございます。札幌ロフトでハイジフェアが開催されます。(・∀・)ゞ
…と、職場のY本さんが教えてくれました。期間は2012.7/30~8/12まで。
わたしは、初日から現地で市場調査(俗にいう買い物(・∀・)b)を行うつもりです。
ヒグマのフィールド調査も、怠ってはいませんよ。
今年は札幌の高校の前や小樽のゴルフ場にヒグマが出没していますが、わたしも先月、ついに、剥製ではない、生きているヒグマに、間近で遭遇しました。
切り株の後ろ、わかります? 立ち上がると2mを超えるヒグマが、隠れているんです。

うっ。気付かれました。
こちらに、近寄ってきます!

わ、わ、来る…! ど、ど、どうしようっ(´゚∀゚`;)

いや、大丈夫。
ガラスがあるから。d(*゚∀゚*)無敵

ここは、札幌円山動物園「エゾヒグマ館」です。

エゾヒグマ館は、2010年にどこぞの動物園を模してリニューアルされたとのことで、

ヒグマのとわ(メス・4歳)が、岩や坂を上り下りしたり、

木をつたって歩いたり、

カメラ目線をくれたり、
社員食堂のカウンターで、カレーが出てくるのを待ったり、

というふうに、躍動感あふれるヒグマの姿を見ることができます。
ヒグマが立ち上がるのは、周囲を確認するためで、襲う姿勢ではないと聞きます。
これも、そうなのかしら。

登別駅のヒグマの剥製「ケイ太くん」みたい。
確かに、襲おうとしている顔ではないですね(爪は恐いけど)。

今まで、剥製のヒグマを見てドキドキするくらいだったので、生のヒグマを見たら自分がどうなってしまうか想像できなかったのですが、
とても冷静に(ガラスがあるからd(*゚∀゚*))、愛おしい気持ちでヒグマを見ることができました。
ヒグマは、やっぱり、ステキだ。
来月は、旭山動物園でフィールド調査をすることにします(o ゚ω゚)oよし。