デジャブで始まる2012
ご乗車ありがとうございます。 寒中お見舞い申し上げます。(・ω・)ゞ
いつもご乗車くださっている皆さま、新年の挨拶をせぬまま、こんな時期になってしまって、申し訳ありません。
〝七福神が乗る船〟の来航への願いを、かつて〝現金を乗せていたマニ〟に重ね合わせつつ(いやらしい)、皆さまのご多幸を心よりお祈り申し上げます。

(2011年7月小樽市総合博物館)
この写真は、仕事でお世話になっているⅠ勢さん(←匿名に配慮しています)に、昨年の夏、積丹と小樽に遊びに連れて行っていただいたときの1枚です。
年賀状に使うため、大晦日の夜、数ある鉄道写真の中から「2012」の車両番号を探し出すのは、かなり骨が折れました。
そういうことには労を惜しまないハイジ急行ですが、仕事の方は、思うように進んでいません。
雪道にタイヤがはまって空回りしているような状態が、長く続いています。
実は、立ち往生してしまっている仕事の内容は、〝書くこと〟です。
ん? どこかで聞いたフレーズ?
…はい。今月も1か月前と同じ状況で苦しんでおります。(lll゚∀゚)ゞ。
とは言っても、わたしだって、ぜんぜん成長していないわけではないんです。
先月と違う点は、
雪道に はまったのなら 雪解けまで待とう ホトトギス
という境地に達しているということ。d(*゚∀゚*)もう、あがかない
そもそも、こんなに煮詰まっているのは、丸2年も、寝台に乗っていないからに他なりません。
ということで、「急行 きたぐに」A寝台券、取ってしまいました。
「きたぐに」の寝台(しかも上段)は疲れそうなので、今回は往復とも飛行機にして、そのかわり、帰りの飛行機は仙台発です。
新潟~仙台の鉄道を楽しみながら2泊しようと思っていて、現在、行程を思案中です。
群馬に回り道して「わたらせ渓谷鉄道」に乗るか、福島を通って「会津鉄道」に乗るか、それとも、「山形鉄道」ってどうかしら…、なんて、夢は膨らみます。
楽しみで気が急いてしまって、うっかり、時刻表(1月号)も買ってしまいました。
旅行は2月なのだから、あと数日待って、2月号を買えばよかったのに。
時刻表は、毎月20日発行なんだもの。
……。
毎月20日発行なんだもの…(反芻中)。
「毎月20日発行」…。
どこかで目にしたフレーズ…。
これって、デジャブ?
それとも、忘れたい現実?(>ω<、)頑張って 雪から這い出すわよ、這い出せばいいんでしょ ホトトギス