今日は午前中、会社休みました。


 ご乗車ありがとうございます。2月12日は、午前中、仕事を休みました。('ー'ゞ

 友人を失ったショックはまだ尾を引いていますが、なんとか元気です。
 でも、今日の午前中は、会社を休んでしまいました。

 来月、3月12日は、トワイライトエクスプレスの最終日です。
 つまり、1か月前である2月12日は、そのチケット発売日。

 「1か月前の朝10時発売」という、運命の日だったのです。


 でもね、でもね…、違うの~っo(*≧д≦)ノ゛ぐぐぐ



 アパートの消防設備点検の日だったんですっo((≧з≦)oよりにもよって。

 「午前10時に開始します。不在の場合は管理会社立ち合いのもと、合鍵で室内に入らせていただきます」

 だなんて、通知に書いてあるんですよ。

 自分の不在時に他人に部屋へ入られるよりは、取れる望みの薄いチケット争奪戦を見送る方がいい、と判断したんです。
 女の子ですもの。

 
 それに、「10時打ち」とは言っても、現実にはもっと早い時間から窓口に行かねばならないし。
 私の最寄駅では、昨年5月の寝台列車の廃止決定以降、いつの間にか10時打ちの窓口ルールが変わって、
 「発売開始当日の朝5:30~受付け」「10時の時点で窓口にいること(名前を呼んでもいない場合は取り消し)」などが明記された注意書きを手渡されるようになりました。
 で、寝不足でふらふら状態で朝5時30分に行ってみると、すでに先客がいたりして( ;∀;)。
 雪が降る前は、先客がいた場合、自転車で他の駅まで走って、受付1番で10時打ちしてもらえる窓口を探しました。

 これは、昨年10月に、学園都市線「八軒駅」でもらった10時打ちの整理券。
  oct2014_hatiken.jpg

 八軒駅は朝7時にみどりの窓口が開きます。
 10月時点では「切符が取れた場合は13:00までに駅へ受け取り&支払いに来てください」というルールでした。

 受付開始に時間差があって、チケットの受け取りにも時間差があれば、複数の駅を掛け持ちして10時打ちができます。
 おそらく、乗りたいばかりに良識のないやり方をする人も出てくるでしょうし、転売屋にとっても好都合なはずです。
 ほどなくして、八軒駅でも「10時の発券時に窓口にいなければ取り消し」という扱いに変わりました。

 どちらにしても私は、複数の窓口に頼むのはどうも気が引けて、一度もやったことはありません。
 いつも、1つの駅で、1発勝負。 男らしいだろう( ^∇^)b

 女よっo(*≧д≦)ノ゛ 


 そう、女の子だから、10時に立ち会うなら、自宅の消防点検の方が大事だったわけです。


 

Comment 1

2015.03.26
Thu
01:02

FROM 北海道  

楽しみなひと時

毎回面白、楽しく読ませて頂いております。
これからも、よろしくお願いします。

2015/03/26 (Thu) 01:02 | REPLY |   

Leave a comment