早くも、カウントダウン…!
ご乗車ありがとうございます。土日、札幌は気温が30℃を超えました。('ー'ゞ
暑いのは苦手ですけど、これまでずっと寒い日が続いていたので、わんさか洗濯して、ちょっとうれしい週末でした。
洗濯日和&撮り鉄日和でしたが、こんな日に限って、北斗星は走っていませんでした。
来週の3連休も、北斗星は運転なしで、カシオペアが1往復するのみ。お盆の期間も同じパターンです。
サラリーマンの身ですから、「乗る」にしても「撮る」にしても、週末に運転してくれなきゃあ、どうにもなりません。
8月22日のラストランまで、北斗星が土日に北海道を走る日を見てみると…、
7/25土(下り・上り)、8/2日(下り・上り)、8/8土(下り・上り)、8/22土(下り・上り)、
以上、8回。
…は、8回っ!?(;´゚∀゚`) うそ
8/12から職場がお盆休みに入るので、8/12水(下り・上り)、を含めたとしても、撮影のチャンスは10回しか残っていないということ。d(´・∀・`)まずい
土日は他の予定が入っている日もあるから、実質6~7回で終わってしまうかもしれない。
まだ、ぜんぜん、撮影していない駅がたくさんあるのに…。

(●青く塗った駅:今年3月末までに北斗星を撮影した地点)
これに比べてトワイライトエクスプレスは、短期間に、かなり頑張って撮影しました。

(●赤く塗った駅:トワイライトエクスプレスを撮影した地点)
当時、定期運行していたはずの北斗星の方が、臨時のトワイライトより撮影頻度が低くなってしまったのは、冬期間、日没の関係で北斗星の撮影は午前中に札幌へ到着する下り列車に限られていたという事情が大きいです。
これに対しトワイライトエクスプレスは、午前(下り)と午後(上り)の両方が撮影可能で、週末は1日1往復することが多かったこともあります。
…それに加えて、「廃止は8月だから、まだまだ先」と思って、北斗星の撮影を甘く見ていたことも、(大きな)一因です。
というわけで、先週の金曜日の午後、半ば無理やり、半休をとってしまいました。(´・∀・`)すみません。
撮影に訪れた駅の近くにある小さい公園のベンチには、藤棚みたいな日除けの屋根が付いていて、その屋根の角には、こんなデザインが。

SLの車輪の部分ですよね?
「芸が細かい公園ね~」と、感心しながら、パシャパシャ撮っていたら、
カメラのバッテリーが残りわずかになってしまい(´・∀・`)汗、
ヒヤヒヤしつつ、
16時20分頃、苗穂駅のホームを通過する北斗星(上り)を無事、撮りました。

8月22日まで、なんとか、あと10駅、撮影できたらな、と思います。