運転再開


 ご乗車ありがとうございます。
 10月1日、特急オホーツクが41日振りに運転を再開しました('ー'ゞ

  okhotsk6_engaru.jpg
  10月2日(日)、遠軽駅にて撮影。ブロンプトンを輪行して札幌まで乗って帰りました。
 

 …なので、ハイジ急行も198日振りに運転を再開します(・∀・)ゞ遅くなってごめんね。

  
 石北線は、台風であれだけの土砂崩落がありましたから、復旧にはもっと時間がかかると思っていました。
 JR北海道さん、よく頑張った!

 思わず褒めてしまったのは、9月29日~10月2日にかけての遠軽~網走方面の輪行計画を、7月から着々と練っていたからです。
 偶然にも、北見での仕事(9/29)と、遠軽でのヒグマフォーラム(10/1~2)の日程が近接していたので、
 「これは何かのお導き」と、9/30に休みをとって、久々に輪行の旅を企てたんです。

 ところが、8月から9月にかけて、台風が4回も北海道に上陸。
 石北線の上川~遠軽間の鉄道が寸断されただけでなく、ヒグマフォーラムの会場である「丸瀬布(まるせっぷ)いこいの森」も深刻な被害を受けて、開催そのものが危ぶまれる事態となっていました。

  in_ikoinomori.jpg
  10月1日(土)、ヒグマフォーラムのエクスカーションで園内を見学したときに撮影。


 フォーラムの催行決定が告知されたのは、開催の3週間前でしたが、
 こんなヒドイ状況とはつゆ知らず、やきもきと開催案内を待っていた私は、オホーツク在住の友人に連絡を入れ、現地がサイクリングをしても問題なさそうな道路環境だという情報をもらって、何にせよ、悪天候でない限り、旅行はしようと決めていました。

 移動手段は、特急オホーツクの運休にかこつけて、行きは出張費で航空券(新千歳~女満別)を手配、帰りは高速バスの運賃を会社から現金支給してもらって、実際には「代行バス+JR(普通+特急)」で札幌まで帰る予定でした。

 高速バスは運賃が安いうえに、札幌までノンストップで寝ながら帰ってこれるけど、「輪行」では難あり、なんですよ。

 こちらは、9月30日に網走から丸瀬布まで移動する際、遠軽でJRを降りた後、丸瀬布まで乗ったJRの代行バスです。

  daikobus_engaru.jpg

 バスの車体側面のトランクにブロンプトンを収納させてもらえたのは、幸いといえば幸い。
 でも、運行中の振動は間違いなく自転車を直撃するし、他の荷物との接触もありえます。
 もし、遠軽~札幌間なら、これが4時間続くわけで、とても気が気でないんです。
 だから、面倒でも「代行バス+JR(普通)+JR(スーパーカムイ)」と乗り継いで帰ってくるつもりでした。

 それだけに、特急オホーツクの運転再開は、うれしかった!!
 うれしくって、自由席でも余裕で乗れたと思うけど、指定席に乗っちゃった。

  okhotsk6_tiket.jpg

 おかげで、ブロンプトンを傍らに置いて、4泊5日の旅の疲れに爆睡しながら、札幌に帰ってくることができました。

 今も、その疲れは続いていますが、旅の詳細は、追々報告させていただきます(・∀・)ゞ


 

Comment 2

2016.10.12
Wed
03:20

From北海道  

札幌駅

 ハイジ様

札幌から帰って来ましたが、以外と寒かった。
ほとんど、地下街とデパートにいたような気が。

前から思っていたのですが、札幌駅ビルと京都駅ビルは作りも
規模も似ているのですが、駅前の人の多さは京都駅の方が遥かに上で
すね。
あと、札幌駅の列車発着アナウンスが好き。

2016/10/12 (Wed) 03:20 | REPLY |   
2016.10.12
Wed
22:59

ハイジ急行  

釧路駅

From北海道さん

札幌から釧路に来ていますが、意外と温かいですね。

釧路駅は、構内のコンビニ以外の店は19時には営業を終了してしまって、寒々しい雰囲気でした。
特急の運休のため、当面の間、営業時間を短縮しているようです。

2016/10/12 (Wed) 22:59 | REPLY |   

Leave a comment