サンタからの贈り物
ご乗車ありがとうございます。
昨日(12/24)、フォトマスター検定2級の合格証が届きました(・∀・)ゞ

(下の合格証は2年前にもらった3級のもの。)
そして、今日(12/25)は、なんと、なんと、森永の「カレドショコラ」の懸賞が当たって、
西島秀俊の卓上カレンダーが届いたんです!!

鼻の穴の中にニキビができるほどチョコレートをたくさん食べた努力が、報われました (>ω<、)痛いのよ、あれ
一方、「フォトマスター検定2級」は何をたくさん食べて当てたのかというと、
………
いやいやいや、懸賞じゃないですから(´・∀・`)違うでしょ。
11月に、試験受けたんです。
合格率70%のゆるーい検定ですけどね、それなりに勉強しないと、受かりません。
「それなり」とは、
何年か前に買ってあったハイジの単語帳3個分…

…のうち、たった4枚しか書き込まないうちに、当日の朝を迎えてしまった程度です。
(※単語帳は新品同様)
試験の1か月前から勉強するつもりで、参考書は3冊買っていたんですけど、
10月から11月にかけて、終電以外で帰宅できたのは数えるほどというくらいの激務が続き、
問題集を開いて勉強できたのは、試験の前夜1時間と当日の午前中3時間だけでした。
ただ、誤解のないように付け加えますが、たった4時間の勉強で合格できるほど、試験が簡単というわけではないです。
3級と2級のレベルは割と近くて、問題集や参考書も共用されているので、
2年前に3級の受験で勉強したとき、2級レベルもある程度カバーできていたのだと思います。
サービス問題もありました(私にとって)。
「夜間に列車を前面から撮影する場合に、ストロボを発光させると、運転士の目を幻惑させることになり、よくない(後略)」
この説明文は○か×か、という問いです。
撮り鉄向けの注意喚起も狙った設問なのかもしれないですね。
さて、目指すは準1級なのだけど、一気にレベルアップして、合格率25%という狭き門!
う~ん、これは、試験じゃなくて抽選にしてもらえたらな~(lll゚∀゚)ァ
昨日(12/24)、フォトマスター検定2級の合格証が届きました(・∀・)ゞ

(下の合格証は2年前にもらった3級のもの。)
そして、今日(12/25)は、なんと、なんと、森永の「カレドショコラ」の懸賞が当たって、
西島秀俊の卓上カレンダーが届いたんです!!

鼻の穴の中にニキビができるほどチョコレートをたくさん食べた努力が、報われました (>ω<、)痛いのよ、あれ
一方、「フォトマスター検定2級」は何をたくさん食べて当てたのかというと、
………
いやいやいや、懸賞じゃないですから(´・∀・`)違うでしょ。
11月に、試験受けたんです。
合格率70%のゆるーい検定ですけどね、それなりに勉強しないと、受かりません。
「それなり」とは、
何年か前に買ってあったハイジの単語帳3個分…

…のうち、たった4枚しか書き込まないうちに、当日の朝を迎えてしまった程度です。
(※単語帳は新品同様)
試験の1か月前から勉強するつもりで、参考書は3冊買っていたんですけど、
10月から11月にかけて、終電以外で帰宅できたのは数えるほどというくらいの激務が続き、
問題集を開いて勉強できたのは、試験の前夜1時間と当日の午前中3時間だけでした。
ただ、誤解のないように付け加えますが、たった4時間の勉強で合格できるほど、試験が簡単というわけではないです。
3級と2級のレベルは割と近くて、問題集や参考書も共用されているので、
2年前に3級の受験で勉強したとき、2級レベルもある程度カバーできていたのだと思います。
サービス問題もありました(私にとって)。
「夜間に列車を前面から撮影する場合に、ストロボを発光させると、運転士の目を幻惑させることになり、よくない(後略)」
この説明文は○か×か、という問いです。
撮り鉄向けの注意喚起も狙った設問なのかもしれないですね。
さて、目指すは準1級なのだけど、一気にレベルアップして、合格率25%という狭き門!
う~ん、これは、試験じゃなくて抽選にしてもらえたらな~(lll゚∀゚)ァ