新春、初撮り
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
北豊津駅で、2017年の初撮り鉄してきました。

2017.1.8、AM8:06通過。DF200が牽引するカシオペアは、なんだか違和感(´・∀・`)
カシオペアは、青函トンネルでの新幹線とのダイヤのやりくり等の問題から、今年の2月25日上野発を最後に北海道内の運転を終えます。
北豊津駅も、3月4日のダイヤ改正で廃止が決定している道内10駅のうちの1つです。
新年早々のブログ記事にしては、ちょっと後ろ向きな感もあるけれど、
次々と消えゆくものがあるのなら、それをネタに北海道の魅力を伝えるチャンスにするしかない、と思うんです。
今年の年賀状も、2016年に廃止された16駅を題材に作りました。

16の駅名標のうち、実は1つだけ、駅ではない場所に設置されているニセモノ駅標があります。
さあ、どれでしょう?
正解は、こちら。

増毛を「ぞうもう」と読みかえて、両隣の駅を「ふさふさ」「つるつる」とパロッています。
そして、本物はこっち。

(2016.11.26撮影)
ニセモノの方は、増毛の國稀酒造に展示してあったものです。

昨年5月、増毛の「えび地酒祭り」に行ったときに撮りました。
「えび地酒祭り」は、毎年、5月の最終の土日に開催されます。
えびを堪能しながら、日本酒を楽しめる、天国のようなお祭り!(>∀<人)人でごったがえしだけど
國稀では、こんな留萌線にちなんだマス付きのお酒も売ってました。

こんな顔出しボードもありました。

増毛は高倉健の主演映画「駅 STATION」の舞台にもなっています。
留萌~増毛間は2016年12月5日に廃線となって、深川~留萌間も、バスへの転換が検討されています。
でも、「増毛えび地酒祭り」には、都市間バスでも行けますし、日帰りバスツアーもあります。
ただね、そうは言っても、わたしは筋金入りの鉄子ですから、
鉄子の代表として、、、、
う~…б(´・ω・`;)
あー、もう、いいや、この際、いいでしょ、バスで。
許してよ、バスで。
えびと酒が待ってるんですから!
今年も秘境駅を訪ねながら、北海道のいいところ、紹介できたらなと思います(・∀・)ゞ