初めての“飛行機 輪行”-2-
ご乗車ありがとうございます。「JR北海道釧路支社検定」第2弾が開設されました。(・ω・)ゞ
第2回検定は、「周年記念編」。
今年、開通110周年を迎える釧路-白糠線や、全通90周年を迎える花咲線などに関するクイズが出題されています。ご興味のある方は、ぜひ、サイトへのアクセスだけでなく、現地にもアクセスを!
~ 初めての“飛行機 輪行” - 2 - ~
ブロンプトンを購入して、1年8か月。
走っても、走っても、景色の変わらない、北海道でのサイクリング。
景色を見飽きるという問題よりも、体力的な問題が深刻化してきた昨今、海の向こうの見知らぬ街で、真っ青な空の下、ポタリングすることに憧れを抱くようになりました。
5月3日(火)、出張にかこつけてブロンプトンを携えて海を越え、降り立った神戸の空は、黄砂に覆われて真っ白け。
でも、甲子園駅前のダイエーの植え込みには、私の生誕を祝うかのように(そう思うのは私の自由だ)、淡いピンクのツヅジが咲き乱れていました。

夕方、仕事を終えてホテルにチェックインすると、テーブルにご馳走を並べ(デパ地下の惣菜4種、ケーキ2種、三ツ矢サイダー1本)、一人寂しいお誕生会。(*ノωノ)見ちゃいや。
カゼをひいている身でありながら、出張の前日と前々日、2夜連続で徹夜するという荒行を実施していたハイジ急行、ゲホゲホ咳き込みながら、ほの暮れの夜7時、泥のように眠りに落ちました。
翌5月4日(水) 終日フリーの貴重な日の、朝7時。
激しく咳き込んで涙目になって目を覚ますと、窓から爽やかな陽の光。チュンチュン。

…しかし、 身体が起き上がりません。(ノ´+ω+)ノ えー
(カゼ × 2夜連続の徹夜 × 年齢) が、ご馳走と12時間の睡眠なんかで解消されるわけないのです。
サイクリングは潔く諦めて、午前中は寝て、もし回復したら、午後から電車でどこかに出掛けよう、と気持ちを切り替えました。
部屋のドアノブに「起こさないでください(Do not disturb)」という札を掛けて、再び就寝。
10:30 頃。
ピリリリリリリ… ピリリリリリ…(ホテルのフロントから電話です)
「お部屋の清掃はいかがいたしましょうか」
…あの「札」の意味って何?? と思いつつ、事情を説明して電話を切りましたが、
以後、昼頃まで、ベッドメークの担当らしきオバサン2人が、大声でおしゃべりしながらワイワイ、ドタバタ作業している音が、廊下から響き続けました。
o(*≧д≦)ノ“Do not disturb”って、What!?
午後。
回復などするはずもなく、ただ、気持ちだけがドアへと向かいます。

でも、、、、(ノ>ω<)ノ身体は向かわない~
ベッド脇の箱ティッシュを使い切ってしまい、枕元にはトイレットペーパーが1ロール。
鼻をかんでは、ベッドから右横1.5メール先にあるゴミ箱へシュート!
うまく収まるものもあれば、的を外れるものもあり。
いつしかシュート率も高まり、さらには意識が混濁しながらも、ゴミ箱を見ずに的を捉えるまでに上達しました。*⌒ ヾ(+ω+`)ホイ
ゴミ箱は鼻紙でテンコ盛りになって、まるで…。

(写真はイメージです。)
「夕方、西宮で映画でも観よう」なんて思いついて、また、うつらうつら…。
夕方。
ゲホッゲホッ…。(;´・ω・) …やっぱり、映画も、無理。

黄砂のように白い天井を見つめ続けた1日でした。