輪行の旅支度

 ご乗車ありがとうございます。「JR北海道釧路支社検定」が開設されています。(・ω・)ゞ


 4月1日に「JR北海道 釧路支社検定サイト」がオープンし、現在、第1回検定として「釧路湿原ノロッコ号編」が出題されています。


 ローカルな問題で、なかなか難しかった(´・∀・`)あなどれない。第2回、第3回も楽しみです。




 ところで、このたび、自転車用のヘルメットをネット通販で新調しました(o´∀`)bおにゅー。



 ヘルメットと聞くと、〝いかにも自転車用〟という感じの、こんなタイプをイメージすると思います。



  ikanimo.jpg


  (BELLの6,800円くらいの街乗り用ヘルメット。ひさしの部分を取り外しできます。)



 このたび手に入れたヘルメットは、このイメージを覆すもの。



  onyu.jpg


 メーカーはyakkay(ヤッカイ)というデンマークの会社で、製造は中国。タータンチェックがイギリスっぽくてブロンプトンに似合うと思って選んだのだけど、商品名は「paris blue red」。d(*゚∀゚*)国際的。




 外側の帽子はヘルメット本体から着脱できる仕組みになっていて、柄や形などいろいろなデザインが販売されています。



  yakkay.jpg



 ヘルメット本体は9,345円、外側の帽子は6,195円(デザインによって~9,240円まで)。


 別売の耳あて(3,570円)もあります。



  ear_warmer.jpg


 装着するとこんな感じ。うさぎのワンポイントがとてもカワイイ。



  put_ear.jpg


 輪行の旅ではもちろん、すでに通勤時に愛用しています。




 ただ、欠点は、海外メーカーに共通することですが、西洋人の頭に合わせて前後に細長い形に作られているので、横に平べったい日本人の頭にはフィットしないということです。


 Mサイズを買いましたが、横はピッタリなのに、前後に隙間ができてしまいます。


 その対応策として、両面テープの付いたスポンジがたくさん付属しています。



  pads.jpg


 スポンジで微調整するうちに、こんな結果となりました。



  set_pads.jpg


 BELLと比較してみたところ、、、う~ん、頭のフィット感はBELLの方が良いかなぁ(´・∀・`)私の頭の場合。




 実は、もう一つ、購入を迷ったヘルメットがあります。



 東京出身でロンドンで活躍する古野佐和子さんデザインの女性用ヘルメットです。


 日本人がつくったヘルメットだから、日本人の頭に合うのかな…?と期待したのですが、もともとイギリスをマーケットとして製造されたので、他の海外製品と条件は同じと思われ、



 帽子に「ひさし」が付いている点と、着せ替えができる点で、yakkayのヘルメットを選ぶに至りました。



 頭にきちんと固定させるには、ヘルメットだけでなく、ヘアスタイルにも気を付けねばなりません。


 こんな髪型は禁物。d(´・∀・`)帽子が浮いちゃうぞ。



  hair.jpg

 帽子がもっこり浮いてきて、風に吹かれて、こんなことになっちゃうぞ。




  PICKUP.jpg


 私のヘルメットは大丈夫。アゴの下と首の後ろをベルトで留めますので。(*゚∀゚*)b


Comment 0

Leave a comment