喜びへの再起動
ご乗車ありがとうございます。「カレチ-第2巻-」が届きました。(●゚ー゚●)ゞ
1か月前にAmazonで予約していた鉄マンガ「カレチ第2巻」が3月23日に発刊され、一昨日(3/25)、私の手元に届きました。
主人公のカレチ(客扱専務車掌)を取り巻く、国鉄時代の情感あふれる人間ドラマです。
これから読もうとしている方のために、詳しい書評は控えますが、やはり、期待を裏切らない、心にしみる作品です。自分自身の仕事に対する向き合い方を省みさせるような一場面もありました。
感動の一方で、こんな娯楽を楽める平和なご身分に、後ろめたさを感じて、また凹んでしまいます。
華やかな色の花を飾るのもはばかられて、白い花ばかり買ってしまったり…。

キレイですけど、なんだか、寂しい気分に…。
平穏無事であるくせに、ちょっと気を抜くと、また被災者のような気分に浸ってしまうのです。
い、いかん、いかん!
病気でもないのに病人みたいに寝込んで、楽しい事をちゃんと楽んだり、喜ばしい事をちゃんと喜んだりする気持ちまで失くしたら、日本は本当に沈没してしまいます!
よしっ!再起動!(。゚ω゚)。今度こそ。
おめでたい出来事を、ちゃんと喜び、お祝いしましょう。
~ 祝 「交通図書賞」受賞! ~
私の仕事仲間で鉄道談義仲間である切通(きりとおし)堅太郎 氏が、野村宗訓 氏(関西学院大学経済学部 教授)と共著した本が、このたび、財団法人交通協力会主催の「第36回 交通図書賞 第1部(経済・経営)」を受賞しました!(H23.3.25付「交通新聞」に詳細記事が載っています。)
受賞したのは、「航空グローバル化と空港ビジネス―LCC時代の政策と戦略」(2010年7月同文舘出版)という、世界と日本の航空・空港政策の動向と展望を説いた専門書です。

身近な人が本を出すだけで「スゴイ!」と興奮したのに、賞まで獲得するとは、驚きと、嬉しさと、妬みと、畏怖が〝ないまぜ〟になった気分です。
しかも、この書籍は2010年10月にも「第3回 住田航空奨励賞」を受賞しているお墨付き。
これから読もうとしている方のために、詳しい書評は控えますが、やはり、期待を裏切らない、心にしみる、、、ことはないですけど、、そ、そりゃあ、もう、2つも受賞するくらいですから。ね。
素晴らしすぎて、筆舌に尽くし難い。(要するに、ちゃんと読んでないのでコメントできない。)
実は、発行してすぐに、切通さんから1冊手渡されて、
「ブログで宣伝してくださいよ」
と、何度か言われ、
「あぁ、うん、そうね」
と、生返事をしているうちに、
時は流れ(2か月近く)、
「本、そろそろ返してください。どうせ、読んでないんでしょう」
と、言われて、やむなく返却しました。(´・∀・`)くれたわけじゃなかった。
でも、せめて、切通さんが書いた部分だけでも読まなきゃと思って、律儀な私は、頑張って所々、斜め読みしました。(´・∀・`)「拾い読み」とも言う。
ブログでの宣伝も、ちゃんと、するつもりで準備していたんです。
航空の専門書ですから、本の撮影方法にも頭をひねって、千歳の空を飛行中のジャンボ機をバックに…、

(鉄道フォトラリーで函館本線の仁木駅へ向かう途中、「塩谷駅」にて。←千歳と真逆(;・∀・))
…撮影しようとしたんです。ホントに。でも、左手で本を空に掲げながら、右手で一眼レフカメラを持って、飛んでいる飛行機が背後に入るように撮るなんて、
そんな芸当、細腕の私には、無理だったんです。(>_<。)徒労。
罪滅ぼしに、ささやかなお祝い会を、勝手に一人でやらせてもらいます。
華やかな色のバラを2輪買いました。

受賞のお祝いに1輪と、今回の地震で卒業式や入学式を行えなくなった学生たちに1輪です。
私の母校も、直接的な被害はなかったものの、都心のマンモス大学のため、卒業式と入学式が両方とも中止になりました。 お気の毒です…。(授業開始が5月というのはうらやましい…。)
お祝いに欠かせない、これも、忘れちゃいけません。( ●´艸`)。これがメインよ。

釧路のK野さんが送ってくださった「福司酒造 蔵開き」の来場者限定「たれ口酒」です。
私が行く予定だった3月13日(日)の蔵開きが、震災のため3月20日(日)に延期され、そのまま旅行を中止してしまったので、K野さんがお気遣い下さって、枝幸(えさし)のホタテの貝柱と一緒に宅配便で翌21日に届けてくださいました (>ω<、)ありがとうございます。
2本も送ってくださったのは、私の酒量をよくご存知だからでしょうか。
お酒を飲む口実を探しながら数日をやり過ごし、このたび、切通さんから受賞の朗報を受け、ここぞとばかりに開封しました。
では、ご唱和をお願いします。
受賞と卒業と入学、などなどを祝して、乾杯!

んんっ!?
なんでしょう、この、ピリっとした透明感!
美味し過ぎて、飲んでいる目的を忘れてしまう…!(●゚ー゚●)なんらっけ?