平常運行を続けます ω・́)ゝ

 ご乗車ありがとうございます。北海道内の避難指示・勧告はすべて解除されました。  (`・ω・́)ゝ



 2011年3月11日(金)に発生した東北沖大地震で、道内の太平洋沿岸を中心とする市町村の約12万人に避難指示と避難勧告が出ていましたが、今日(13日(日))の午前中にすべて解除されました。



 18時には「津波注意報」も解除され、JRも函館方面を除き平常運転に戻りつつあります。





 あまりの大惨事に言葉を失い、とてもブログを書く気にはなれず、こんな脳天気なブログですし、しばらく「運休」しようかとも考えました。



 でも、テレビの映像に狼狽し、涙しながら思ったのです。



 「安全な場所で元気でいる私が、悲惨な状況にある人の気持ちにシンクロしたまま、いつまでも一緒にうろたえていてはいけない」と。



 安全下にいながら、いつも通りの生活を送る余裕のない人が、他人の力になることなどできません。


 深刻な状況であることを受け止めつつ、これまで通り、平常運転を続けることにします(>ω<)ゞ


 本当なら、今日、わたしはのん気に釧路で福司のお酒を楽しんで、おぼつかない足取りで帰路についていただろうと思います。


 13日(日)に予定されていた「福司酒造の蔵開き」のイベント(3/20に延期)に合わせて、11日(金)から2泊3日の道東旅行を計画していたのです。


 出発前日の10日(木)、「コロプラ☆北海道乗り放題パス」(特急自由席乗り放題3日間用)を買い、


  koropura_pass.jpg

 インターネットで釧路川の河口にほど近い釧路プリンスホテルに2泊の予約を入れました。


 翌11日(金)の朝、実はこの時点でまだ釧路までの行程に迷っていて、モタモタとJR時刻表とにらめっこしていました。



 網走経由で釧網線を南下しようか、それとも、八雲へ行ってヒグマの木彫りを見てから釧路へ向かおうか、それとも、釧路まで直行して花咲線をブラブラしようか。





 どれもこれもピンとこない中、「北海道鉄道撮影地ガイド」という本を思い出し、


  toritetu_guide.jpg

 ページをめくりながら、根室線の「白糠(しらぬか)」辺りで撮り鉄してみようかな、と思いつき、札幌発11:51のスーパーおおぞら5号での出発を決めた、その矢先…、 



  ぎゅるるるるるるぅぅぅ~… (;´・ω・)うふ


 突然、お腹に雷鳴が轟き、以後1時間ほど、お腹をさすりながら、ソファと〝白い陶器のイス〟に代わるがわる座る状態が続きました(お食事中の方、スミマセン)。


 その後、回復はしたものの、14:20発のスーパーおおぞら7号で出発しても、どのみち白糠の日没には間に合わないので、撮り鉄は無理。

 日曜日に酔いどれになって帰宅するだろうことを考えると、掃除と洗濯を済ませてから出掛けた方が無難な気がして、15:50発スーパーおおぞら9号の乗車に計画を修正しました。



 ちょうど身支度をしていた時、14:46 地震発生

 やや大きめで非常に長い揺れに感じましたが、物が床に落ちるほどではなく、地震の多い北海道にあっては、それほど驚きや恐怖は感じませんでした。


 テレビで各地の震度の速報値を確認すると、確か、札幌は初め震度3と出ていたように思います(翌日の新聞では震度4)。

 この時点ではそれほど気にせず、そのまま出発する気でいたのですが、太平洋沿岸に「大津波警報」が出されたのを見て、身支度の手を止めました。


 すぐにテレビの各チャンネルが次々と緊急放送に切り替わり、北海道のローカル局も、道内の各港への津波到着予定時刻を表示しながら、該当する地域の住民へ避難するよう、繰り返し伝え始めました。


 太平洋側の鉄道が当面、運転見合わせになることは確実だろうと思い、いったん腰を下ろしたものの、正直、「最終の特急(19:45発)なら走るかな」なんて思っていました。

 (結果的に、14:20発は帯広で運転打ち切り、乗る予定だった15:50発は全区間運休、以降の列車はすべて帯広-釧路間が運休となったようです。)


 間もなく、東京で死者と重体者が出たという報が入り、やや経ってから、東北地方の沿岸に大津波が到達し、甚大な被害が出ているとの報。


 16時を過ぎて、目を疑うような映像が次々と放送され…!

   …絶句…!!


 北海道でも、函館から根室にかけて津波が到達し、床上浸水や漁船の破損などの被害が出ました。


 釧路川も決壊し、あの見慣れたフィッシャーマンズワーフMOOに、川の水が打ち付け、館内に流れ込む様子を目にしました。(MOOは18日まで閉館が決まっています。)


 もちろん、旅行は中止です。ホテルをキャンセルし(幸いキャンセル料なし)、切符は翌日払い戻しに行きました(手数料760円も引かれました)



 改めて振り返ると、もし、腹痛がおきず、予定どおり11時に出発していたら、、、、?

 白糠で下車していたら、そのまま動けず、避難所で2泊することになったのではないかと思います。

 釧路まで乗車していたとしても、ホテルに2日間缶詰め状態だったでしょう。

 そもそも、最悪の場合、列車が脱線したり、津波を受けて転覆していたかもしれません。


 あの突然の腹痛は、もしかして、危険を回避する動物的第六感だったのでは?


 それとも、朝食に食べた大量のマカロンのせい?←(´・∀・`)要冷蔵なのに冷蔵してなかった。




 偶然とはいえ、腹痛のおかげで、命を救われた気がしてならないハイジ急行。


 そこで、


 ●使わなかった切符代… 19,000円(払い戻し手数料を含む)

 ●キャンセルした宿泊代… 9,000円(←美味しい朝食付き2泊分の代金。釧路プリンス、おススメです)

 合計28,000円を、今回の地震の被災者の方々に何らかの方法で届けたいと思います。


 ●使う予定だった酒代… は、計り知れない金額なので、勘弁してください。



 

Comment 7

2011.03.14
Mon
11:20

ポテト  

No title

ハイジ急行さん、お初です。ポテトと申します。
数日前、「ブロンプトン 札幌」で検索してこちらのブログにたどり着きました。
日常の関心事のキーワードで重なるこちらのブログのファンになっちゃいました。
「ブロンプトン、鉄道、写真、一日駅長、ウチの息子は一日車掌、それからお酒」
それにしても今回の大地震、被災者を思うと何をするのも不遜に思えてきてやり切れないです。
楽しみにしてますので、ハイジ急行さんのブログは運休しないでくださいね。
またブログに乗車させて頂きますね。

2011/03/14 (Mon) 11:20 | EDIT | REPLY |   
2011.03.14
Mon
18:12

ハイジ急行  

No title


 ポテトさん

 こんにちは。初めまして! コメントありがとうございます。
 「ブロンプトン」から「お酒まで」、共有いただけて、うれしいです。 
 温かい部屋で美味しい物をたらふく食べている私なんかに、
 励ましの言葉をくださるなんて、 うぅぅ(>_<。)申し訳ないです。
 徐行運転になると思いますが、頑張って更新していきます(・ω・)ゞ 

2011/03/14 (Mon) 18:12 | EDIT | REPLY |   
2011.03.14
Mon
20:45

クマ  

No title

こんばわ
11年間札幌市南区に住んでいますが
こんな地震2回目です。
1回目は十勝沖地震のとき
2回目は今回です。

自分も津波の映像を見ましたが
声が出ないぐらいびっくりしました。

2011/03/14 (Mon) 20:45 | EDIT | REPLY |   
2011.03.14
Mon
21:38

上野駅13番線  

No title

こんばんは~!
私はハイジ急行さんの平常運転の方針に賛同します。

そうそう!私の調子でしたね~。
日によって悪い日もありますが被災した方々を想えば、どうって事ありません。
お心遣い、ありがとうございます。

2011/03/14 (Mon) 21:38 | EDIT | REPLY |   
2011.03.15
Tue
13:11

ハイジ急行  

No title


 クマさん
 こんにちは。
 そうですね、十勝沖地震のときも大きい揺れでした。
 札幌は震度4でしたが、そのとき私がいた実家(札幌近郊の農村)は震度5でしたので、
 明け方の熟睡中の時間なのに飛び起きた記憶があります。



 上野駅13番線さん
 こんにちは。
 どうぞ、くれぐれもお大事になさってください!!
 私も平常運転を続けます! 

2011/03/15 (Tue) 13:11 | EDIT | REPLY |   
2011.03.15
Tue
22:15

えびの2号  

No title

こんばんは。私も所用で少し出かけましたが、代行バスなどの手段を得ておよそ7割くらいの運行率・・だったかなと思っています。

このような非常事態なのですから、JRも払い戻し手数料は免除すべきでは?・・と思いました。

明日からまだ寒さが戻りますので、お腹はお大事に・・。

2011/03/15 (Tue) 22:15 | EDIT | REPLY |   
2011.03.16
Wed
01:18

ハイジ急行  

No title

 えびの2号さん
 こんばんは!
 宮崎でも7割の運行率だったんですか…!
 静岡県でも震度6の地震が発生したし、九州も噴火やら鳥インフルが続いて大変だと思います。
 日本全国が揺さぶられている感じですね。
 えびの2号さんも、どうかご自愛ください!

2011/03/16 (Wed) 01:18 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment