年始の抱負



 ご乗車ありがとうございます。運転を再開いたします。(・ω・)ゞ




 ご乗車のみなさま、長らく〝運休〟しておりましたことを〝ウヤウヤしく〟お詫び申し上げます。


 (↑ このダジャレに気付いたあなた、鉄さんですね。)


 言い訳をさせていただくと、年が明けても仕事が師走状態だったことに加え、たまたま、出張の移動中に遊ぶ目的で買ったDSのゲームソフト「ニノ国」が、極めて、中毒性の高い性質を含有していたため(要するに、とても面白いゲームだということ)、昼も夜もブログの更新に手が回らなくなっていたのです(ニノ国はまだ続行中)。



 そうこうするうちに、全国のブログ・ファンから


 「ブログの更新しないの?


 「ゲームに夢中でブログを更新しないなんて、いい歳して、おかしいよ


 という温かいメッセージが殺到したため(2名から)、ゲーム疲れの指を持ち上げ、こうして再開しているところです。



 本日は、2011年最初の記事ですので、年始の抱負を述べたいと思います。 やはり、「一年の計は、がんた …」



 span style="color: #330099;">(*゚∀゚*)b… 、「思い立ったが吉日」ですもの。


 元はと言えば、今年の抱負を決意する発端となったのは、昨年8月の出来事です。


 札幌三越の「わくわく鉄道カーニバル」というイベントを見に行ったときのこと。


 こちらは北大鉄道研究会の展示ブース



  IMG_0450.jpg


 かつての「カー・トレイン号」も停車しています。



  IMG_0473.jpg

 中にミニカーが収まっていて、本物そっくりです。



 寝台列車や新幹線などが、シャシャーッ、シャシャーッと行き交う様子を、いろいろなアングルから撮影していたら、


  「写真を撮りやすいように、運転を停止しましょうか?


 と、スタッフの方がご親切にも声をかけてくださいました。


  「いえいえ、大丈夫です(*´▽`*)


 と、にこやかに応対しつつ、


  『私の一眼レフカメラを何だと思ってるのよ(o・`з・´o)


 と、心の中でつぶやくハイジ急行。




 唇を3ミリ尖らせながら、隣のブースへ行くと、本物の乗客を乗せた500系のぞみが走っています。




  IMG_0442.jpg


 線路の脇に立つ「みつこし」の駅名標の芸の細かさに、思わずクスッと笑みをこぼします。



 mitukosi.jpg



  そのとき、事件は起こりました。





  「はいはーい、そこのお母さん、後ろを列車が通りま~す。危ないですよぉ~




 マイクを通して会場に響き渡る「おかあさん」の言葉が、耳鳴りのように、頭にこだまします。



 お、、お、、、


 お、かあ、 さ、 ん…?(´・∀・`)うそ。



 まわりを見渡してみましたが、女性は私一人しかいません。どうやら、間違いなく、それは、私に向けられた言葉のようです。



 わ、わ、わわ、わたしは…、わたしは、、、、!



 誰の、お母さんでも、、、なぁーーーーーいっ!o(*≧д≦)o







 そ、そりゃあ、子どもがいても、おかしくない年齢ではあるけど…、でも、でも、




 少なくとも、ゴマ塩あたまの人から、エコーの効いたマイクで、「お母さん」なんて呼ばれる筋合いは、



 1ミリも、なぁぁぁーいっ!




gomashioatama.jpg



 怒りとショックで視線を落とした先に、カメラの液晶画面に反射する、私の顔がありました。




 眉間にシワを寄せ、鼻の穴を広げて憤慨した顔は、どう見ても、、、私の、お母さん…!


 こ、これでは、いけない(。>ω<) 。(お母さんには悪いけど。)




 ということで、今年の抱負(●゚ー゚●)b



 1.(なるべく)怒らないようにする。


 2.誰にも〝おかあさん〟とは呼ばせない(ような見た目になる)。


 3.そのためには、毎日、運動をして、


 4.大好きなおやつを我慢し、


 5.お酒もほどほどにする。



  ………σ(´・~・`)きついな。



 6.〝おかあさん〟と呼ばれることを受け容れる。d(´・∀・`) ※ゴマ塩あたまの人を除く。



 7.ブログもマメに更新する。



 ので、今年もよろしくお願いします。(・∀・)ゞ






Comment 6

2011.01.30
Sun
22:54

tje  

No title

こんばんは。よく読むまでもなく気がついた鉄さんです。
東京地下鉄には三越前という駅がありますが、札幌に作ってしまうなんて~。しかもJR北海道仕様!

おしかりを受けるのを承知で申し上げますと、文脈からして今年の抱負は「お母さんになれるようになる」(ちょっと言い回しがややこしいのですが)かと思いました。大変失礼しました。

それはそうと、カートレインってあと一工夫だったんですけどね。車両運搬用貨車さえ何とかなっていたら…もう少し大きなサイズの車も運べてカーフェリーに対抗できたんですけどね。惜しいことをしました。余剰の貨車と余剰の20系A寝台車を組み合わせたまではお金のない国鉄にしてはグッドアイデアだったんですが…。

今年もよろしくお願いいたします。

2011/01/30 (Sun) 22:54 | EDIT | REPLY |   
2011.01.31
Mon
12:21

ハイジ急行  

No title


 tjeさん
 今年もよろしくお願いします<(_ _)>。新年早々?コメントありがとうございます。
 若返りの努力ができない以上、「おばさん」と呼ばれることを受け容れなくちゃいけない、、
 と思ったけど、やっぱり、年上のおじさんから「お母さん」と言われるのは許しがたいです(>_<。)
 

2011/01/31 (Mon) 12:21 | EDIT | REPLY |   
2011.01.31
Mon
21:33

上野駅13番線  

No title

こんばんは~!( ゚∀゚)ノ

おおっ!更新されましたね。
何かあったのかと思ってしまいました。
(↑大きなお世話ですみません。<(_ _)>)

「お母さん」ですか…ドンマイです。
私なんぞ大学生の頃ディズニーランドで、小さな女の子に「パパ!」と言われ「違うよ~ホントのパパかママはどこかな~?」と聞いたら大泣きされて困った事があります。
掃除してるキャストさんに引き渡しましたが、最後まで「パパ~!!」と大泣きされまして…
あの時は参りました。(;´∀`)

2011/01/31 (Mon) 21:33 | EDIT | REPLY |   
2011.01.31
Mon
23:22

ハイジ急行  

No title


 上野駅13番線さん
 こんばんは~。
 ご心配ありがとうございます。元気にプクプク太ってました。
 
 大学生でパパ呼ばわりは辛いですね。
 そういう私も、大学時代に妹の通院に付き添ったとき、看護師さんから
 「お母様も一緒に診察室へどうぞ」と言われました。いくらなんでも… (ノД`)・

2011/01/31 (Mon) 23:22 | EDIT | REPLY |   
2011.02.03
Thu
21:38

クマ  

No title

こんばわ^^

こないだ、水族館に行ったら知らない男の子に指を掴まれて
「パパ、なんて言うお魚なの?」と言われました。(笑)
困っていたら本当のパパが来てくれました^Д^

自分は高校に入ったら15キロぐらい太りました・・・・・

あ、無事に卒業認定試験が終わり
無事に卒業できそうです。ww

2011/02/03 (Thu) 21:38 | EDIT | REPLY |   
2011.02.04
Fri
00:24

ハイジ急行  

No title


 クマさん
 こんばんは。
 卒業認定試験なんてあるんですか。無事に終わってなによりです。
 社会人になると、ますます太る機会が増えますから、お気をつけて!
 (人にアドバイスできる立場じゃないのですけど(^ー^;))

2011/02/04 (Fri) 00:24 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment