衣替えと主役交代



 ご乗車ありがとうございます。


 東北新幹線「八戸・新青森」が2010年12月4日(土)に開業を迎えました。(*・ω・*)ゞ


 それに伴い、JR北海道のダイヤも一部改正されましたが、特段、私の生活には何も影響しません。


 私の生活に影響するのは、こっちの方です。


  beer_brompton.jpg

 (北海道鉄道開通130周年記念イベントは終了しましたが、デザイン缶のビールはまだキヨスクに売っています。)


 あ、いや、ちがう、ちがう、ビールのことじゃなくて、、、


 こっち。自転車の方です。


  brompton_beer.jpg

 先週の日曜日が、結果的に飲み乗り納めになってしまいそうな雲行きです。


 自転車通勤はすでに11月末でやめていて、支障は感じていないのですが、近所への買い物がこれから面倒になりそうです(´・∀・`)お米が重い。




 ところで、北海道の鉄道開業が1880(明治13)年11月28日だったこともあって、一連の記念行事は、11月28日(日)をもって終了したようです。


 この最終日、小樽駅で限定130食販売される駅弁「明治の汽笛」を買い求めに出掛けたところ、


  meijinokiteki.jpg

 朝10時半頃に小樽に着いたときには、すでに完売していました。 (p_q*)


 かわりにキヨスクで「北海手綱」弁当(1,050円)を買いました。


  hokkaitaduna_otaru.jpg

 (味は可もなく不可もなく、普通です。←若干、負け惜しみの感想。)


 4番ホームの展示コーナーに入ってみると、「小樽駅一日駅長委嘱式」の看板です!


  ishokusiki.jpg

 スタンプラリーで当選した12人の一日駅長が、この日、SL北海道鉄道130周年記念号の出発合図をすることになっていたのです。


 JR北海道のプレスリリースによれば、(上り)札幌、琴似、銭函、(下り)小樽、南小樽、手稲の6ヵ所で出発合図を行うとのこと。

 琴似や手稲に当たってしまった人は、なんというか、地味というか…(´・∀・`)かわいそう。


 しかも、当選者12人で6駅ということは、2人1組??


 私が一日小樽駅長をしたときの方が、過酷なフォトラリーの達成者にふさわしく、ずっと豪華な待遇を受けましたわよ。(●´艸`)フヒヒ←相変わらず性格悪い



 12:07 SL北海道鉄道130周年記念号が、数分遅れで4番ホームに到着。


  sl130th_otaru.jpg

 実はこの後、恵庭に行き、ヒグマの写真展を見てきました。(ヒグマの話はまた後日。)


 15:00過ぎ、 再び小樽。



 引き返して来る予定じゃなかったのですが、やはり、歴代の一日駅長の一人としては、どんな人が、どんなふうにSLの出発合図をするのか、どうしても気になって…。

 しかも、同じ「小樽駅」となると、なおさらです。

 私の跡を引き継ぐ、名誉ある人物は、誰か!?


 半端な人間じゃあ、許さないぞ。(o・`з・´o)b(※そんな筋合いないだろうけど)


 出発時刻が迫って、汽笛が鳴り響き、


 機関室の前で、耳をふさいで、白煙にむせているのは…?


  1day_ekichos.jpg

 2人の小さい男の子!


 しっかり制服まで着込んじゃって!


 半端じゃなくカワイイ~(>∀<人)



 15:15 出発時刻です。(あれ?主役たちはどこ? よく見えない。)


  syuppatu_130th.jpg

 2人そろって「しゅっぱつ、しんこー!


 な、な、なんて、かわいいんでしょう…!(*゚ー゚*)


 勝手に敗北感を味わっていたハイジ急行でした。


Comment 10

2010.12.09
Thu
00:55

上野駅13番線  

No title

駅長に敬礼!(`・ω・´)ゞビシッ!
んん~、どんなにハイジ急行さんが容姿端麗でも、幼児には敵わないでしょう、たぶん。(^m^)

今月末に青森に新幹線で行きますが、どうって事ないでしょうねぇ~。( ´Д`)=3

2010/12/09 (Thu) 00:55 | EDIT | REPLY |   
2010.12.09
Thu
12:28

ハイジ急行  

No title



 上野駅13番線さん
 こんにちは(・ω・)ゞ
 えっ! どうして、私が容姿端麗だということをご存知なんですか!? 写真流出!?


 O( -_-)=◯)`3゜)ゴミンナサイ


 イテテ…仮定の話ですよね。 「子ども駅長」、本当にかわいかったです!
 さっそく新幹線に乗られるんですか~。
 北海道に延伸しないように、せき止めておいて下さい(・ω・)ゞ

2010/12/09 (Thu) 12:28 | EDIT | REPLY |   
2010.12.10
Fri
21:41

クマ  

No title


こんばわ

あ、赤井川村にあるリゾートホテルに内定を頂きました。^0^
しっかり取り組めば、しっかり結果が来るですねww

130周年記念号はハイジも行ったですね
とにかく、凄い人でしたね
札幌駅もいっぱい人がいました。

札幌と小樽で足を踏まれて痛い思いしました。´Л`

やはり、子供ができたらやらしてみたいですね。ww

2010/12/10 (Fri) 21:41 | EDIT | REPLY |   
2010.12.11
Sat
00:45

ハイジ急行  

No title


 クマさん
 こばんは~(゚(エ)゚)ノ
 就職内定、おめでとうございます~!!
 このご時勢に、ちゃんと仕事をみつけるなんて、スゴイ!
 しかも、「子供ができたら一日駅長をやらせてみたい」だなんて、
 高校生でそんな発言をするとは、クマさん、きっと立派な社会人になりますよ! 
 

2010/12/11 (Sat) 00:45 | EDIT | REPLY |   
2010.12.11
Sat
10:57

tje  

No title

おはようございます。
こども駅長さん、いいですね。一生の思い出になった事でしょう。

元旦の2列車が取れましたのでどうやって札幌入りしようかと思案中ですが、新幹線で新青森まで行くのもネタ的にいいかなと。でもその後のはまなすが辛いですね~。
道内のお弁当が今から楽しみで…。

2010/12/11 (Sat) 10:57 | EDIT | REPLY |   
2010.12.11
Sat
21:41

ハイジ急行  

No title



 tjeさん
 こんばんは。
 こども駅長さんは、きっとお父さんが頑張ってスタンプを集めたのだと思います…。
 元日のご旅行、うらやましいです。
 天候をお祈りしています(・ω・)ゞ
 

2010/12/11 (Sat) 21:41 | EDIT | REPLY |   
2010.12.12
Sun
19:56

えびの2号  

No title

こんばんは。
大人(・・になって早○○年)である私も、蒸気機関車の出発時には耳をふさぎますよ。
それでも、C57より8620の方が少しだけ音響が小さいのには気づきました。(前者がやまぐち号、後者が人吉号)
昔話として聞いてる伯備線:布原3重連とか聴いてみたかったー(ドラフト音とかも)

追伸、旭川駅旅行センター主催の『北海道一周ぐうたら号』もちろんご乗車されるんですよね?(笑)お酒いっぱい買い込んで・・・。

2010/12/12 (Sun) 19:56 | EDIT | REPLY |   
2010.12.13
Mon
00:08

ハイジ急行  

No title



 えびの2号さん
 こんばんは~(・∀・)ゞ
 SLの汽笛って、その時の鳴らし方で音の大きさが違うみたいですね。
 私が一日駅長したとき、駅長さんは「今日の音は小さ目でよかった」と言っていましたし、
 先日のこども駅長のときは、さらに控え目な音でした(子ども向けに配慮したのかな?)。

 「ぐうたら号」、鋭い!見抜かれていますね。正解です、、、と言いたいところですが、
 残念ながら、その日は仕事が入っていて、行けないんです。 (p_q*)

2010/12/13 (Mon) 00:08 | EDIT | REPLY |   
2010.12.16
Thu
21:33

上野駅13番線  

No title

こんばんは~!ヽ(・∀・)ゝ
ちょっと気になる札幌の話題です。

ニコンイメージジャパン札幌サービスセンター
16日~29日
「現代を生きる蒸気機関車2010」

と、いうのが開催されてるらしいです。
何でも女子鉄とか。
女性らしい視点ってあるんでしょうかね~。
ちょっと気になりますが、いかがなもんでしょ?!

2010/12/16 (Thu) 21:33 | EDIT | REPLY |   
2010.12.17
Fri
23:29

ハイジ急行  

No title



 上野駅13番線さん

 こんばんは~(・∀・)ゞ
 そんなイベントがやっているんですか。知りませんでした。
 CANON派ですけど、時間があったら行ってみようかと思います。
 女性らしい視点…。私は鉄道好きな時点で男みたいって言わるんですけど(´・∀・`)

2010/12/17 (Fri) 23:29 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment