さようなら、キハ183系国鉄色(・ω・)ゞ



 ご乗車ありがとうございます。キハ183系国鉄色はミャンマーで余生を送るそうです。(*・ω・*)ゞ



 ブログ2年目に突入したものの、仕事の忙しさが早くも〝師走〟状態です。


 お伝えしたいネタは山ほどあるのに、更新が滞って、もどかしい思いをしております。



 小さな記事からコツコツと。バンガリ、、、ガンバリます(。゚ω゚)。




 さて、この写真は、今年9月に釧路へ出張した際、釧路駅で目撃して思わずシャッターを押したもの。


  183_kushiro.jpg

 (2010年9月27日釧路駅北側の歩道橋から撮影)



 キハ183系国鉄色の車両です。


 このときは知らなかったのですが、11月14日の朝日新聞(北海道版)記事で真相を知りました。


 11月13日(土)、釧路駅で「キハ183系国鉄色のさよなら展示会」が行われたとのこと。 この車両も、そのうちの1つと思われます。


 183系は北海道専用に製造された寒冷地仕様の車両で、旭山動物園号特急オホーツクも現役で運行中です。


 この国鉄色に塗装された車両は、昨年のイベント列車がラストランだったと記憶しています(札幌で回送されているのを見かけました)。


 今後は、他の車両も含めた13両と一緒に熱帯気候のミャンマーに売却されるそうです。



 先日解放された、アウンサン・スーチーさんも乗ることがあるかしら?o(*゚~゚ *)oあるといいな。


 そんな異国を走る183系の勇姿に思いを馳せながら、特急オホーツクに乗れば、網走まで、もっと近く感じるかしら? 
 ↑(´・∀・`)ないね、これは。


Comment 5

2010.11.19
Fri
14:06

tje  

No title

こんにちは。
ミャンマーには行ったことがありませんが、タイではキハ28/58を見ました。
南国で日本の車両を使うにはメンテが一番大変なようです。
特にエアコンは要注意ということらしいですよ。
北海道の車両は寒冷地仕様だから熱対策をしないといけないかもしれませんね。
デザインはわかりませんが、ぜひともオリジナル色で走って欲しいものです。

2010/11/19 (Fri) 14:06 | EDIT | REPLY |   
2010.11.19
Fri
14:44

kuma  

No title

こんにちは

まだ、解体と比べたら良いですけど。

少し、さびしい気持ちになります。

キハ183系国鉄色のさよなら展示会に行きたかったのですが

担任から
「そんなことよりお前は履歴書を書け、書かないとお前もミャンマーに売るぞ」と脅され

しぶしぶ、休日返上で学校に行ってました。 泣き

新天地で北海道の誇りに掛けてがんばって欲しいです。

2010/11/19 (Fri) 14:44 | EDIT | REPLY |   
2010.11.19
Fri
19:30

ハイジ急行  

No title



 tjeさん
 こんばんは。
 確かに、南国では暑そうです。特急みたいな窓が開かない構造だし、心配ですね。


 kumaさん
 こんばんは!
 このご時勢だと、履歴書書くだけで指に鉛筆ダコができちゃいそうですね(´・∀・`)
 頑張って書いてください!!
 ところで、ブログされてたんですね。気付くの遅くてごめんなさい<(_ _)>
 あとでゆっくり読みますね。(*^^*)

2010/11/19 (Fri) 19:30 | EDIT | REPLY |   
2010.11.19
Fri
21:30

上野駅13番線  

No title

駅長に敬礼!(`・ω・´)ゞビシッ!

そう言えば、北海道って国鉄色が希少ですよね。
24系ぐらいですか?いや、あれも金帯巻いてますし…(´・ω・`)

スーチーさんは年取っちゃいましたね~。(ノД`)

2010/11/19 (Fri) 21:30 | EDIT | REPLY |   
2010.11.20
Sat
21:44

ハイジ急行  

No title


 上野駅13番線さん
 
 こんばんは~(・∀・)ゞ
 国鉄時代の色で北海道にあるのは、はまなすの14系と、711系くらいでしょうか?
 あと、今年の春から土日限定で復活した朱色塗装の2429D列車(根室本線)??
 子どもの頃は鉄道のない町にいたので、当時の車両の記憶がなく、違ってたらスミマセンm(_ _)m
 201系のオレンジ色の方が、むしろ懐かしい存在です…。

2010/11/20 (Sat) 21:44 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment