大人の社会見学

 ご乗車ありがとうございます。鉄道グッズの店「鉄分の一」の話は, また先送りです (´・∀・`)ゝスイマセン


 とてもハードな土日だったのです。


 土曜日は、知人が企画する内輪同士の格安バスツアーで、白老、登別へ。


 ちゃんと、社会見学のようなメニューも盛り込まれた日帰りツアーです。

 ほら。


  yubisasikakunin.jpg

 「指さし確認」、、、じゃなくて、「仙台白老元陣屋資料館」の展示資料です。

 安政3(1856)年に白老に陣屋が設置され、仙台藩士が駐屯して北方警備に当たった歴史を、地元のボランティアさんの案内で学びました。


 こちらは、白老陣屋の設置を決断した、三好監物(みよしけんもつ)らしいのですが…、


  hige_samurai.jpg

 よく見ると、ヒゲが変。(´・∀・`)ぷっ



 そして、やっぱり、ヒグマもいました。


  sendaijinya_higuma.jpg

 顔が変。(´・∀・`)




 ツアーのメインは、もちろん「白老牛」です。(*^^*)うふふ。


  siraoigyu.jpg

 虎杖浜(こじょうはま)の干物屋さんにも寄りました。


  kojohama_himono.jpg

 美味しそう~。(まだ完成してない様子。)


  hokke_.jpg

 午前中に完売することが多い人気店だそうですが、わたしは事情があって買えませんでした (p_q*)



 (「登別伊達時代村」にも行きました。意外と楽しかったですが、省略。)



 これも、やってみたかったのですが、事情があって、わたしは挑戦できませんでした (p_q*)。


  tumetume.jpg

 ガイジンさんも真剣です。 さて、何でしょう?


  gaijin_tumeho.jpg

 正解は、


  tarako_tumehodai.jpg

 瓶の大きさに応じて、価格は650円~です。



 最後は、これぞ、本当の「大人の社会見学」。


  noboribetu_beer.jpg

 「わかさいも本舗」製造の登別地ビールを試飲して、いい気分で札幌へ帰ってきました。




 そして…




 その足で、最終の「スーパーおおぞら」に乗り、釧路へ出張 (゚ω゚ノ)ノ(月曜日まで)。

 虎杖浜の干物やタラコ(釧路産)を買えなかった(買わなかった)のは、こういう事情だったのです。


 あ、でも、登別の地ビール「鬼伝説」は、買いましたよ。(2本。←2泊だから。)


  onidensetu.jpg

  (釧路のホテルにて。)



 買えない事情なんて、どこを探してもないです。d(*゚∀゚*)