水泳やっているような体に見えますか?
ご乗車ありがとうございます。1か月と10日にわたり運休し、申し訳ございません。(・∀・)ゞ
いつもアクセスしてくださる皆さま、ご無沙汰しましたこと、お許しください。
10月以降、公私ともに忙しい日が続き、それなりに休みもあったのですが、寄る年波には勝てず(←こんな表現が自然に出てくる年齢ということd(´・∀・`))、休息を最優先して、ついつい、ブログを後回しにしてしまいました。
この1か月をダイジェスト版でお伝えします。
2011.10.15(土) 日帰りバスツアー
「富良野チーズ工房」に展示されていた似非(えせ)ハイジのフィギュアに身悶えしたり、

美瑛の「青い池」で、心を洗われたりと、楽しいツアーでした。

入浴剤を入れたような、キレイな水色でした。
2011.10.18(火) 旭川へ出張
駅中のカフェで注文したロールケーキがあまりにカワイイので、思わず携帯カメラを向けたら、
〝♪♪ 二次元バーコードを認識しました〟との表示。

この「渦巻き」、いったい、どこに接続されるの?(´・∀・`)怖くて接続できなかった。
2011.10.22(土) 兵庫県西宮市に出張
西宮といえば、、、、

お察しのとおり。いろいろ、楽しみました。

白鷹の生原酒です。やっぱり、原酒は濃くておいしいですね~。
念願の阪神百貨店の「イカ焼き」も、やっと味わえました。

ほどよい塩加減が何とも言えず、小腹も満足★★★★★。並んで買うだけのことはあります。
2011.10.28(金) 月例の大学OB会
3軒ハシゴして(3次会の後半から記憶を喪失)、午前3時過ぎ、酩酊状態で帰宅。
「あ゛~、今日は疲れたぁ~…」 と、つぶやきながら、ベッドに飛び込んだ、、
つもりが、そこに、ベッドはなく、、、フローリングに両膝を強打。(>ω<、)一瞬、酔いが醒めました。
2011.11.2(水) 自転車復活

1か月も放置していたパンクをやっと修理して、自転車通勤を再開しました。
出社後は、「アンメルツ ヨコヨコ」で首、肩、青アザの色濃い両膝をケア。

引き出しに一緒にしまっているマヨネーズもキャップが赤いので、間違って手に取ること数回。
2011.11.3(木) 小学生のミニバスの試合でカメラマン役
職場の元・先輩であり、大学の先輩でもあるⅠ兄さんが、ミニバスケットボール少年団(女子)のコーチを務めていて、今年に入ってから数回、一眼レフカメラ持参での出向要請を受けています。
徐行運転中の列車しか撮れない私にとって、室内競技の撮影は「撮り鉄」の良いトレーニングになっています。
2011.11.5(土) 初めての札幌市電
Ⅰ兄さんが率いるミニバスチームが勝ち進んだため、地下鉄と市電を乗り継ぎ、試合会場へ。

札幌での生活は幼少期も含めて17年になりますが、この日が初の札幌市電乗車。運賃が一律170円ということも、初めて知りました。
2011.11.9(水) 健康診断で「水泳やっていますか?」
ちょうど10年前の健康診断でも、検査員さんから同じ質問をされたことを思い出します。
今回の健診で肺活量を測定したところ、4,330ccという値が出ました。
これは20歳の男性の平均値に等しく、女性で私の身長、年齢を考慮すると、2,600~2,800ccくらいが標準のようです。
もちろん、水泳もマラソンも経験はなく、単なる遺伝なのかな、と思います。
心当たりがあるとしたら、中学生のとき、授業中に友だちと「息止め競争」をしたことくらい。最終的に3分10秒を達成しましたが、先生に見つかってガッツリ怒られました。
2011.11.12(土) 再び、ミニバスのカメラマン役
Ⅰ兄さんのミニバスチームが全市大会へ進出し、再び撮影係として呼んでいただきました。
バスケットボールをろくに知らないハイジ急行。カメラに集中していると、なおさら試合展開がわからず、気が付くとゲーム終了。
結果は、なんと、札幌市でベスト8入りし、来年1月に行われる全道大会出場が決定!
そんな場面に居合わせただけでも光栄なのに、お駄賃にビール券をたくさん、いただきました。

Ⅰ兄さん、私の嗜好をよくお分かりで。でも、素人カメラマンですから、こういったお気遣いは今回限りにしてくださいね。
と、こんな1か月を過ごしていた間、11月5日にはブログ開設2周年を迎えていました。
この1年のアクセス(ユニークユーザー)数は9,940。前年が11,700だったので、1,760の減!
最大の原因は、明らかに、更新の頻度です。初年の記事が76件だったのに対し、2年目はわずか38件。記事の数が半減したということです。(*゚д゚*)減り過ぎ。
今後は、強靭な肺活量を活かして、〝息の長い〟ブログを目指したいと思います。(o ゚ω゚)o