「かるた合戦」42駅完走!



 ご乗車ありがとうございます。鉄道フォトラリー第4弾「かるた合戦」、42駅を達成しました。(*・∀・*)ゞ


 (詳しくは、8月24日のブログをご参照ください。)


 9/17(金)、朝5時半に起床して(※出勤前です)、「仁木駅」を訪問した後、小樽駅で朝食に駅弁を買い、



  otaru_ikura.jpg

  「おたる いくら弁当」です。うふふ。



  otaru_ikura2.jpg

  きゃ~。イクラがぎっしり! 


 それを「銭函駅」のベンチで食べ(※通勤・通学客の行き交う時間帯です(""∇""))、フォトラリー42駅が終了しました。


 なるべく、行ったことのない駅に行きたかったのですが、時間とお金の問題もあって、後半はほとんど妥協でした。


 そのかわり(?)、銭函からは、スーパーカムイの車両の「ホームライナー」でリッチにご出勤。



  IMG_1549.jpg

  (乗車券のほかに310円の整理券が必要です。)




 とにもかくにも、フォトラリー第4弾「かるた合戦」は、北は網走から、南は青森(津軽今別)まで訪問し、第1弾~4弾の中で、ダントツの移動距離でした(o゚ω゚o)まんぞく。



 イベント事務局に証拠写真を送信し終えてから、何気なく、ホームページの参加要綱を読み返すと、


 「今回は駅名標の写真に限ります駅舎、駅ビル、駅の出入り口の写真は承認いたしません


 「今回は切符を持って撮影する必要はございません



     えっっ!(゚ω゚ノ)ノ


 おもいきり、全部、切符を手に持って撮影してました。 …それはいいとして、、、


 駅舎の前で撮って応募した写真が、たくさんあるんです!!


 網走まで行った努力も、5時半に起きた苦労も、みんな無駄にぃぃぃ…。


 (TωT)ガーン




 と思ったら、ちゃんと承認されて、ポイントを付与してもらえました。(;´・ω・)よかった、焦った。


 イベント事務局の温情の判断に、心より感謝します(-人-)。切符入りで撮影していたから、認めてもらえたのでしょうか。




 もし、「写真は無効です」なんて言われたら、号泣しますよ、ホントに。


 「輪行の旅」の3日目(9/13)なんて、前日の遅れを挽回するため「釧路・阿寒サイクリングロード」のサイクリングを取り止めてまで、フォトラリーしたんですから。


 計画の練り直しで2時間しか寝られないまま、6:32発のスーパーおおぞらで釧路を出発したので、フォトラリー中は眠くて、眠くて…。



 まわりに☆星☆がキラキラ飛んで見えました。




 礼文駅では、駅名の「文」の字まで☆に見えて…。



  rebun.jpg

  (※礼文駅は洞爺から函館方面へ3つ目の駅で、「礼文島」とは関係ありません。)




 缶のラベルにも、☆が…。



  rebun_beer.jpg


 今回の旅の友は、ずっと「サッポロビール」でした(普段はKIRIN派です)。


 原因はわかっています。 これですよ。



  100903_bibai.jpg



 あれです。ほれ、あの、例の、マインドコントロール。



  100909_chitose - 2


 サブリミナル効果!(←やっと覚えた。)


 旅を終えた今も、その後遺症に苦しむハイジ急行です。



  130memorial_can.jpg

 (北海道鉄道開通130周年記念デザイン。キヨスクで見つけました~☆(*^^*))


Comment 7

2010.09.20
Mon
21:33

上野駅13番線  

No title

こんばんは~!( ゚∀゚)ノ
フォトラリー第4弾、お疲れ様でした。
最後の追い込みが素晴らしいです!

サッポロクラシック…いいなぁ。
これを飲むために北海道に行きたいぐらいです。(^ω^;)

2010/09/20 (Mon) 21:33 | EDIT | REPLY |   
2010.09.20
Mon
21:42

tje  

No title

こんばんは。
ラリーお疲れ様でした。
私もビールはキリン党なんですが、外国製ならハイネケンです。^^
やはりきっぷを入れての撮影は不評だったんですかね?
思いっきりフリー系のきっぷを使う人ばかりでしょうから無駄だと判断したんでしょうか?
このいくら弁当って1日に売る個数は限定だったような気がしますが勘違いですかね~。
こうなったら第5弾も挑戦ですね。
お疲れ様でした。

2010/09/20 (Mon) 21:42 | EDIT | REPLY |   
2010.09.20
Mon
22:41

ハイジ急行  

No title

 上野駅13番線さん
 こんばんは~。
 釧網線の「止別(やむべつ)駅」を逃してしまったことで、
 最後はとてもハードなラリーになってしまいました。

 スーパーに売っているサッポロクラシックには、このデザインのものはなかったので、
 もしかしたらキヨスク限定のデザインなのかもしれません(*^^*)
 


 tjeさん
 こんばんは~。
 普通乗車券を使って無人駅で下車するとき、本来なら料金箱に切符を
 入れなくてはならないのを、「切符を持ち帰りたいのですが」と、
 いちいち運転士さんに断るのが、面倒だったのは確かです。
 中にはイヤな顔をする運転士さんもいて…。

 第5弾は、、、、終わったばかりなので、まだ考えられません(←オリンピック選手か!?)

2010/09/20 (Mon) 22:41 | EDIT | REPLY |   
2010.09.21
Tue
19:30

えびの2号  

No title

ラリーお疲れ様でした。最近、こちらのコンビニでも『北海道フェア』の時に、クラシックが並んでたりするんですよ(ガラナとかも・・)なんかありがたいような、ありがたくないような・・。

礼文のついでに、小幌ももちろん途中下車されたんですよね?(笑)

2010/09/21 (Tue) 19:30 | EDIT | REPLY |   
2010.09.21
Tue
21:12

ハイジ急行  

No title



 えびの2号さん
 こんばんは~。
 わたしも、旅先のデパートで北海道フェアに遭遇することが多くて、苦笑いしてます。
 (ビールは見たことないです。)

 小幌駅は、行かなかったんです~。秘境駅として有名になりすぎて、
 バーベキューやキャンプをしに来る人が増えているらしいです。
 私にとっては、その方が安心して行けます。 いつか、行ってみますね。
 

2010/09/21 (Tue) 21:12 | EDIT | REPLY |   
2010.09.22
Wed
12:56

S戸  

No title

またまた私の地元の銭函に登場ですね。しかも朝の通勤時間とは、あなどれない。
ところでホームライナーの整理券の値段ですが、小樽からも銭函からも310円は納得いきません。手稲からは100円なのになんで銭函からは310円なの?銭函は札幌と小樽の中間(どちらに行っても運賃は350円)なんだから整理券も150円でいいと思うのですが、いかがですか?

2010/09/22 (Wed) 12:56 | EDIT | REPLY |   
2010.09.22
Wed
18:43

ハイジ急行  

No title


 S戸さん
 こんにちは~(*゚∀゚*)ゞ 銭函には、自転車でも時々出没しております。
 
 ホームライナーは、310円という金額自体が高いなーと感じます。
 手稲は区間快速などがたくさん走っていて、ホームライナーを使うメリットがないから、
 100円に値下げして利用を促しているのですかね?
 だったら、一律100円にすればいいのに、と思います(o・`з・´o)車内ガラガラでした。

2010/09/22 (Wed) 18:43 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment