夏休み
ご乗車ありがとうございます。今年の苗穂運転所の公開は9月11日です。 (*・ω・*)ゞ
毎年、鉄道の日(10月14日)に合わせた日程に一般公開されていますが、今年は9月11日(土)に行われるそうです。
同じ日、旭川運転所も公開されます。…ま、どちらも行かないと思います。
昨年、行ってみてわかりましたが、「子ども向け」イベントなんですよね。何か目新しい物があれば行きますけど。
ところで、8月11日(水)から5連休でしたが、ほとんど出掛けられませんでした。
晴れているのは一時的だったり、一部の地域だったりで、総じて曇り、小雨、大雨、台風、雷、竜巻の北海道でした。
さらに、玄関には大きなダンボール。 これじゃ、外に出られやしません。

玄関から居間までの廊下のコーナーを有効活用しようと、BOX型の棚を6個購入したのです。
色違いを3個ずつ。桐なので軽く、柔らかい肌触り。組み合せを楽しめるところも魅力です。

(1個5,500円ほど。大きさや形も色々あり、引き出し付きのタイプだと10,000円くらい。)
6個買ったのは、「階段」の形にしようと思ったからです。(。゚ω゚)。うん、いい感じ。

横にスライドしたら、「月見団子積み」。これも、いいな。

「蜂の巣積み」もできました。なかなかいいね、(o´∀`o)いい、いい。

箱を1つ動かすだけで、今度は「シャチホコ積み」。いいぞ。d(*・∀・*)芸術的。

~ その後、あれもいいな、これもいいな、と数時間 ~
「無題積み」。 もう、どうでもいい(´・∀・`)疲れた。

ジョイント用の金具で固定して、

一晩、じっくり寝かせました。(要するに、疲れて寝た。)
翌朝。チュンチュン。
今までベッドサイドのテーブルに雑然と積み上げていた鉄道関係の本や、写真・切符をストックしたアルバムなどを、キレイに収納、、、

していたら、こんな本が出てきました。 例の、「羆嵐(くまあらし)」です。

体長2.7m、体重380㎏のヒグマが、7人もの村人を食い殺した、戦慄のノンフィクション小説!
「恐いのよねぇ、これ…」と、ページをめくっているうちに、ついつい、読みふけって、、、
夜も更けて…
翌朝。チュンチュン。
『やっぱり、〝蜂の巣〟がいい』と気が変わり、汗をかきかき、組み直し。
完成~(>∀<人)3日がかり~。。

貴重な5連休のうちの3日間を、こんなふうに浪費したハイジ急行ですが…

密かに、「始動」しております。(・∀・)ゞ