8月12日



 ご乗車ありがとうございます。8月12日は、25年前に日航ジャンボ機墜落事故が起きた日です。(*・ω・*)ゞ


 1985年8月12日、日航ジャンボ機が群馬県の御巣鷹山に墜落し、520人が犠牲となりました。


 大人になって、自分から好んでJALに乗らないのは、このときの記憶があるからでしょうか。


 その後も、組織内部のゴタゴタや機体整備の不具合による小さな事故が報道される度、JALからいっそう遠ざかっていきました。

 そんな消費者心理が、JALの経営破綻にどれだけ影響しているのか、いないのか、わかりませんが、JALの定年退職者の中に自殺者が増えているという話を耳にすると、複雑な気持ちになります。

 ああいう組織はなくなってよいとは思うけれど、組織を憎んで人を憎まず、です。



 ところで、今日、8月12日は、もうひとつ、別の日です。


 なんと、「ハイジの日」!


 先ごろ、日本記念日協会の認定により、「ハイジの日」と定められました!


 単に、8=「ハ」 1=「イ」 2=「ジ」 というゴロ合わせだと思います。


 短絡的ですけど、まぁ、いいか。(´・∀・`)何もないよりね


Comment 3

2010.08.13
Fri
17:09

tje  

No title

こんにちは。
日本航空は昔は日本人の誇りでした。
1週間くらい海外旅行に出て帰りの空港で鶴丸マークを見るとほっとしたものです。
領事館に行くほどのことではないちょっとした事は街の中心地にある日本航空の支店に行けば日本語で情報が得られる便利で安心できる航空会社でした。
親しみのある航空会社だっただけに私も複雑です。

日本記念日協会ってのがあるんですね。いつの日からか記念日という言葉は「アニバーサリー」という英単語が幅を利かせているような気がします。

2010/08/13 (Fri) 17:09 | EDIT | REPLY |   
2010.08.13
Fri
21:31

上野駅13番線  

No title

こんばんは~!( ゚∀゚)ノ
日航123便の事故は覚えてます。
123便って、事故の翌日から欠番でそうですね、今でも。(´・ω・`)

今年こそ「鉄道の日」のイベントに行きたいものです。

2010/08/13 (Fri) 21:31 | EDIT | REPLY |   
2010.08.14
Sat
00:34

ハイジ急行  

No title


 tjeさん
 こんばんは。
 今は昔です。誇りの対象が、今では恥かしい存在に転落しています。
 経営者の経済感覚も、社員の金銭感覚も普通じゃないです。
 あぐらをかいたまま、組織が大きくなり過ぎたのでしょう。


 上野駅13番線さん
 こんばんは(・∀・)ゞ
 「10月14日」ですね。大宮あたり、大きいイベントがあるんじゃないですか?ぜひ、レポートを!
 北海道も鉄道130周年と、いくつかの駅が開業100周年を迎えるので、各地でイベントが目白押しです。

2010/08/14 (Sat) 00:34 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment