「霧多布湿原」涙の62㎞ -4-
ご乗車ありがとうございます。スイスの氷河特急が脱線しましたが、いまだ原因不明です。(`・ω・́;)ゞ
7/23(金)、スイスの氷河特急が脱線し、日本人1名が死亡、40人以上が負傷する惨事となりました。
特急とはいっても、山岳地帯を走るので、平均時速は34㎞/h。何があったでしょう?
なんだか、私が事故を起こしたような気分。(;´・ω・)信用問題だわ。
~ 「霧多布湿原」涙の62キロ その4 ~
ブロンプトンに乗ってヒグマの追撃をかわしながら(←大嘘)、霧多布湿原の「MGロード」を目指した話が、ついに、今日、完結します!
21.「駅寝(えきね)」※
※駅舎で寝て夜を明かすこと。「ステーション・ビバーク」ともいう。
霧多布湿原の「MGロード」の訪問を断念し、失意の中、日没後も茶内市街を徘徊しました。
だって、釧路行きのJRが、20時25分まで来ないんです。

19:40 時間つぶしのため、根室行きに乗り、
↓
19:47 「浜中」駅で下車。小さな待合室のある無人駅です。
待合室には、観光客らしき40才前後のご夫婦が、次の釧路行きを待っていました。霧多布温泉へ接続するバスがあるので、きっと、行ってきた帰りなのでしょう。
薄暗い待合室で、3人でちんまりと座って、蛍光灯にまとわり付く蛾を眺めます。
突然、鉄腕アトムの着メロが鳴り出します。
おお? こ、これは、JR山手線「高田馬場」駅の発車メロディじゃないですか!(゚o゚*d)
ご夫婦と顔を見合わせます。
…あ、もちろん、私の携帯ですよ。(〃..)ゴソゴソ
釧路のK野さんからのメールです。
「どうだった?満開でキレイだったでしょう! 明日のランチ、どこに迎えに行けばいい?」
う…(il`・ω・´;)
K野さんは、今回、霧多布湿原の開花情報を教えてくれた人です。ご主人が浜中町でお仕事をしていて、日々観察して、満開になりそうな時期を知らせてくれたのです。
ちなみに、お二人には、昨年9月にも根室、浜中、釧路と、丸1日案内していただきました。
根室かに祭り(9月第1土日に開催)で花咲ガニをご馳走になり、

浜中町では霧多布湿原のほか、モンキーパンチ作の牧場の看板を見て回ったり、

(ルパン三世の作者モンキーパンチは浜中町出身で、こういった看板の絵を何枚も提供しています。)
最後は、釧路川の花火大会「大漁どんぱく」。

お二人のご厚意に報いねば、罰が当たりますo(>ω< o) しかも、明日のランチで報告しなくては。
厳密には、K野さんとのランチの前に、釧路で別件の用事もあります。
釧路から霧多布のMGロードまでは、JRと自転車とで、トータル4時間以上を要します。
さあ、どうする?
待合室のベンチには、手縫いの座布団が敷かれています。…d(*゚∀゚*)わりと柔らかい。
20:18 釧路行きが来ました…。 観光客のご夫婦が乗り込むのを見届け、

よっこらしょっと、私も、乗車。 さ、ホテルに帰ろ。今日は一日、疲れま…、え? 何?
駅寝? そんなこと、するわけないでしょ。 失礼しちゃうわ。(●・`з・´●) 箱入り娘よ、私。
22.衝撃の事実
21:35 釧路駅に到着。
ホテルに戻り、7時間ぶりに鏡で自分の顔を見ます。
…(●゚ω゚●ノ)ノ
な、何ですか、これ。お酒飲んでもこんなに赤くならないのに。
しかも、目尻で虫が1匹、圧死してます(●>д<,)走行中に4回も目に虫が入ったのよね。
サイクルコンピューターが計測した「62.42㎞」の数値を見てベッドに倒れこみ、テレビのニュースで釧路の気温が32.4度だったと知り、そのまま意識を失いました…。
23.「ワタスゲ」の霧多布湿原へ!
翌朝、2010年6月27日、日曜日。
4:20 緊張し過ぎて早く起きてしまいました。でも、不思議と疲れはなく、爽快な気分です。
5:55 ブロンプトンを携え、根室行きの「快速はなさき」で釧路駅を出発します。
↓
7:11 「茶内駅」で下車。 再び参上(・∀・)ゞ。

今日も良い天気に恵まれました。気温は前日より10℃くらい低く、快適です。
7:13 霧多布湿原「MGロード」に向けて、Go!ε=(o ゚ω゚)o

緩やかな上り坂を走ります。昨日とは違い、ペダルはすこぶる軽快。

7:40 「霧多布湿原センター」が現れます(9時~開館なので、まだ閉まっています)。

参考までに、昨年9月に来た時の内部の様子。

昆布、長!
湿原センターの駐車場で、呼吸を整えます。
もうすぐ見られると思うと、気持ちが高ぶって、、、 (>ω<。)まだ早いってば。
ぐっとこらえて、自転車を走らせます。
(数分後)
ついに、「きりたっぷ」!

「琵琶瀬川」が、湿地帯に来たことを実感させます。

「MGロード」の起点を示す木製の看板が出迎えてくれて、

ワタスゲが、視界に入ってきます…!
自転車を停めて、また深呼吸。

ワタスゲの花です。正確には、花が終わった後の果穂(かすい)です。

直径1~2㎝の丸い綿が、風に揺れてカワイイ!
道路の両側に、たーーーっくさん、咲いているんです!

こんなに、たくさんです!

こんな…! (P∀゚q。)

24.すぐ帰る
時間がないんですよ。(´・∀・`)しかたない。
帰りのJRは9時30分。これに乗り遅れたら、K野さんとのランチに間に合いません。
もっともっと見ていたいけど、またいつか、絶対見に来るから、今日は、これでいいんです。
もときた道を、ひた走り、
9:30 茶内駅から、釧路行きに乗ります。

↓
10:38 釧路駅に到着。
ホテルをチェックアウトし、別件の用事を済ませて、ブロンプトンを釧路駅のコインロッカーに預けます。

(古いタイプのロッカーで500円、札幌駅の新しいロッカーで600円のサイズだと入ります。)
25.フレンチのランチ
釧路駅前でK野さんと落ち合い、車で釧路川に面したフレンチレストラン「iomanteイオマンテ」へ。
ガレットをいただきながら、

「えーーーっ。厚岸から自転車で行ったの!? 20キロや30キロじゃ済まないでしょう!」
「済まなかったです…。(´^◇^)ァ」
でも、そのぶん、感動も大きかったです。
霧多布湿原のワタスゲは、6月中旬~7月中旬が見ごろ。そろそろ空に飛んでいく頃かな。
みなさんにも、ぜひ、見ていただきたい。 けど、
私より感動したいなら、歩いていくこと。d(゚ω゚=。)
〈話は、もう、つづきません〉
〈旅は、つづくけどね〉