「霧多布湿原」涙の62㎞ -2-



 ご乗車ありがとうございます。スイスのベルニナ線が開通100周年を迎えます 。(*・ω・*)ゞ


 スイス政府観光局のホームページによると、ハイジの舞台となった地域を走る「ベルニナ鉄道」が100周年を迎えるそうです。

 スイスに関連した豪華賞品が当たるキャンペーンも行われています。


 けど、競争率が高くなるから、半端な興味で応募してほしくないです(´・∀・`)勝手な言い分




 ~ 「霧多布湿原」涙の62キロ その2 ~



 9.勇気ある決断


 道道123号の呼称は、「別海‐厚岸線」です。

 沿線を走っていると、「別海町まで74㎞」…「別海町まで73㎞」…「別海町まで72㎞」…と、1キロ単位で標識がカウントダウンします。


 なのに、「浜中町まで○○㎞」「霧多布まで○○㎞」という標識はなく、たびたび不安に襲われていました。


 気温30℃を超える中、45分(約10㎞)走り続けた末に、突きつけられた標識。



  30km_kiritappu _up

  (2010年6月26日土曜日、15:15の出来事)


 ……(;・∀・)もっと前から表示してよ。



 このペースでいくと、霧多布に着くのは17:30頃。そこからMGロードに向かうとしたら、お目当ての景色は、夕暮れの中で眺めることになります。


 それは、イヤですo(>_< )o〝あの景色〟は、明るい太陽の下で見たい!


 さあ、どうする?



 答えは、決まっています。当然の決断です。私を見くびってもらっちゃ困るわ(o・`з・´o)。


 「厚岸駅発のJR時刻」を調べます。引き返すなら、今!d(*゚∀゚*)


 もともと乗車する予定だったのは14:00発で、その次は、、、と…。



  hanasaki_jikokuhyo.jpg

 17:29…。 こ、こんなに本数少なかったかしら(*゚▽゚)?。



 茶内着は17:48。そこから自転車で霧多布に向かうんじゃあ、かえって遅くなります。


 さあ、どうする?


 ……б(´・ω・`;)



 …い、行こうじゃないの!30キロ! 最初からそのつもりだったわよ(o・`з・´o)ん?なにさ。


 考えてみたら、「山」なんですから、今まで上り坂だったなら、後半は下り坂です。しかも、ここは森の中。信号機もない。時速30㎞は出ますよ、きっと。(。゚ω゚)。


 寄り道するような所だってない。道草も休憩もせずに走れば、16:30には霧多布に着きます!


 きっと、太陽に照らされた、感動の風景に、間に合います!


 ヒグマ除けスピーカー、ボリューム・アーップッ!



  doppelganger_speaker2.jpg

 ※ドッペルギャンガーというマウンテンバイク・メーカーの自転車用ステレオスピーカー。




 よし、Go!=(o ゚ω゚)o




 10.寄り道するような所があったので、道草をする



 15:25 (勇ましい決意をした10分後のこと)


 右手に脇道が現れ、「あやめヶ原」の看板と「まつり」の幟(のぼり)が立ち、人の気配を感じました。



  yorimichi_to_ayamegahara.jpg


 人恋しい。水も欲しい。

 距離は3キロ。


 どうしようか、どうしようか、ロータリーをぐるぐる旋回して、


 よし、Go!=(o ゚ω゚)o(※あやめヶ原へ)


 時間のロスは痛いけど、滅多に来れない所(自転車では二度と来るつもりのない所)です。

 何よりも、このあとの「遭難」が頭をよぎって、生前の私の足跡を、誰かの記憶に植え付けたいという感情が、人のいる所へ私を向かわせるのです。(;・∀・)わりと本気。


 白樺のアーチを駆け抜けます。(※涼しげに見えますが、尋常じゃない暑さです。)



  wakimichi.jpg


 約10分で「あやめヶ原」に到着。まつりの初日で、露店のテントはまだ3つしかありません。



  ayame_fest.jpg


 魚介類の珍味や酪農製品などが売られていますが、飲料水はありません。(>_<。)


 ゲートをくぐって少し進むと、薮から馬。



  yabukarahorse.jpg

 おとなしくてカワイイ~。4頭くらい放牧されていました。1頭、拝借して、霧多布まで乗馬したい…。


 アヤメはまだ三分咲きくらい。満開になると、見渡す限り紫色に染まるそうです。



  ayamegahara.jpg

 キンポウゲも可憐に咲いています。



  kinpouge_ayamegahara.jpg


 素晴らしい眺めです。



  Ayamegahara_view.jpg

 右を仰ぐと、私が走ってきた、厚岸市街からの山並みが一望できます。



  ayanegahara_akkesi.jpg


 私、あんな所から走ってきたんですね! よく頑張った!感動した!


 左を仰ぐと、これから向かう山並みが。霧多布は、あの岬のずっと向こうです。



  for_hamanaka.jpg


 …。


 も、もう、出発しようかな。(lll゚∀゚)ァ



 飲料水を入手できなかったのは残念ですが、露店のお兄さんが


 『こんなところに自転車で来ている人がいるぜ(゜o゜;)マジカヨ


 という目で私を見ていたので、目的は達成しました。




 11.自転車乗りの〝修行僧〟とすれ違う(←事実です)


 16:05 道道123号線に戻って、再び霧多布を目指します。有意義な寄り道でしたが、このロスを、どう取り戻すか…。


 道の勾配は、水平か、やや下り坂になりましたが、暑さは、いっこうに衰えません。



  dodo123_after_Ayame.jpg


 体力を消耗することはもちろん、化粧も日焼け止めも汗で流れ落ち、顔が真っ赤に日焼けしているのを感じます。

 首に巻いているスカーフは、汗を含み、ねじれて首輪みたいになっています。


 『こんな姿、誰にも見せられない…。…誰も見ちゃいないか。』


 そんなことを考えながら、スピーカーから流れる音楽に合わせ、ワンテンポ遅れで、息絶え絶えに口ずさんでいた時、


 前方から、自転車のペダルを懸命にこいで、近付いてくる人影が。


 三角の「」をかぶって、その紐をアゴで結び、「白装束」に、「黒い羽織」。

 後ろの荷台には、テントか寝袋のような、大きな荷物が左右にぶら下がるように積まれています。


 荒行中の僧…??



 10メートルくらいの距離まで近づいたとき、修行僧さんは、


 「こんにちは

 と、朗らかな顔で会釈。苦行中で(←決めつけ)辛いはずなのに、さすが、人間のできが違う!


 私も、お返ししなきゃ。


 「こんりひは…(蚊の鳴くような声しか出ないハイジ急行。)


 しかも、 (;●゚;ω;゚●;) こんな顔で。首輪して。

 まだまだ、修行が足りません。



 (修行僧さんの後姿の写真を撮ろうかとも考えましたが、立ち止まって自転車を降りる体力が、すでにありませんでした。)




 12.浜中町で泣く



 16:20 海が現れました。息があがってきたので、ちょっと、休憩。



  cross_hamanaka.jpg


 海水はあんなにたくさんあるのに、飲み水は、もう、これだけ。



  dodo123_evian.jpg


 一口だけ、大事に飲みます(´・ω・`) ゴクゴク。あ、ふたくち。



 すぐ、走り始めます。



 あれ?


 あ!


 あ~っ!




  hamanaka.jpg


 16:25 浜中町に到達~。(P∀゚q。) ←本当にじわっときた。


 (厚岸駅を出てから、ちょうど3時間です。※道草の時間含む)


 少し希望を得て、ペダルをこぎ進むと、左に「藻散布(もちりっぷ)沼」が見えてきました。



  mochirippu.jpg


 水をたたえて、静かに輝く姿に、どうしようもなく、、、胸がこみ上げてきます。


 これ自体は、特別、感動するような景色ではないかもしれません。


 ただ、長い長い山道をのぼって、あやめヶ原の壮大な景色に出会って、また長い長い山道を走って、右に海が現れて、さらに進むと、左に、美しくたたずむ藻散布沼…。



 どれだけ私に見せてくれるのでしょう! この大自然は!




 ぜひ、皆さんにも、訪れてほしいです。


 バイクか車でね。



 感動に涙していた、この時、すでに16:40。


 「16:30には霧多布に着きます!」なんて豪語していたのに。


 このあと、どうなるのでしょう?




                                   <つづく>



 ハイジ急行、〝引っ張る〟のが好きです。



Comment 4

2010.07.16
Fri
21:33

上野駅13番線  

No title

こんばんは~!( ゚∀゚)ノ
過酷なツール・ド・アッケシですね。
ですが、紆余曲折がありながら完走しようという所に頭が下がります。
(;●゚;ω;゚●;)が見たかった~!(←意地が悪い)

2010/07/16 (Fri) 21:33 | EDIT | REPLY |   
2010.07.16
Fri
23:02

ハイジ急行  

No title


上野駅13番線さん
こんばんは(*゚∀゚*)
過酷でした…。車なら爽快に走れる場所なんですが。
「花が見ごろだよ」と教えてくれた知人に報いるため、
何も見ないで帰るわけにはいかなかったんです(>_<。)
それがなかったら、潔く退散していたと思います。

2010/07/16 (Fri) 23:02 | EDIT | REPLY |   
2010.07.21
Wed
17:40

北の河童  

No title

カントリーサインいいですね。思わず大泉君とミスターを探しました。9月に渡道予定です。8002レのお見送りを兼ねてオフ会開催?

2010/07/21 (Wed) 17:40 | EDIT | REPLY |   
2010.07.21
Wed
21:58

ハイジ急行  

No title


 北の河童さん
 こんばんは!
 「水曜どうでしょう」、よくご存知ですね!
 見るからに大変そうな番組でしたが、
 私も今回の旅で、初めてカントリーサインを見て涙が出ました(*゚ー゚*)

2010/07/21 (Wed) 21:58 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment