予告編
ご乗車ありがとうございます。鉄道フォトラリー第4弾は「かるた合戦」です。(・ω・)ゞ
JR北海道「鉄道フォトラリー第4弾」の開催が発表されました。
駅名の頭文字を五十音順に並べて(訪問する順番はバラバラでも良い)、訪ねた駅の数に応じて参加賞がもらえるラリーです。開催期間は7/10~9/20。
あさひかわ → いしかりとうべつ → うす → えべつ → おいわけ … といった具合。
「わ」まで到達した人には、駅長コース達成記念〝サボ〟をもらえるそうです。d(゚ω゚=。)いいね、欲しい。
でも、かなり大変なラリーです。「す」が頭文字の駅は「砂川」の1駅しかないし、「ね」で始まる駅名は「熱郛(ねっぷ)」か「根室」しかありません。他にも、難関の駅はたくさんあります。
そして、今回、驚くべきことは、「一日駅長になれる権」がないのです!!
一日駅長のイベントって、いろいろ手間隙かかりますからね…。横断幕作ったり…(´・∀・`)ね。
第2弾のときに駅長させてもらっておいて良かったぁ(*´艸`)クク←性格悪い。
~2度目の〝輪行旅行 in 釧路〟~
ところで、ハイジ急行、先週末、ブロンプトンを列車に乗せて、釧路へ〝輪行旅行〟に行ってまいりました。

こんなふう。
(余談ですが、今、Windows7だと「りんこう」が「輪行」と漢字変換されることを発見!XPの時代は変換されなかったのに…!)
6/22(火)、釧路の知人、K野さんから、
「週末に、○○○○が一番の見ごろを迎えるよ!」
との速報をいただきました。 昨年から〝開花情報〟を知らせてくれるように頼んでいたのです。
ただし、「あやめ」のことではありません。

これはこれで、キレイでしたけど、お目当ては別の花です。
さっそく宿を手配し、6/25(金)の夜、最終の「スーパーおおぞら」に乗り込みました。
翌26日(土)に目的地へ向かったわけですが、自らの予定外の行動により、山あり谷あり、坂あり虫ありの過酷な旅となってしまいました。
ブリジストンのサイクルコンピューターで計測した走行距離は、6月26日は、なんと62.42Km!4時間以上もかけて。しかも、決して、平坦な道のりではありませんでした!
草木が日光を遮り、バサッ…バサッ…と変な音を立てる密林の中です!

こんなふう。
釧路での観測史上、最高記録となった32.4℃の灼熱の中です!(実は、予報では20℃だったので、せいぜい25℃くらいかと思って走っていました。夜のニュースで知って卒倒しました。)
それもこれも、無計画な思い付きのせいです!(il`・ω・´;)
旅路の果てに目に浮かべた涙は、雄大な自然から与えられた驚異と感動によるものか、眼球に正面衝突してくる無数の虫たちによるものか、はたまた、緩急さまざまな坂道から与えられる苦痛によるものか!?
次回、お伝えします。
今夜はこれからサッカー観戦ですからね(*・∀・*)b