いろいろな2週間

 ご乗車ありがとうございます。旧国鉄士幌線のトロッコ鉄道が70m延伸します。(・ω・)ゞ



 北海道新聞(Web版)の記事によると、「ひがし大雪アーチ橋友の会」が運営する上士幌町の足こぎトロッコ線路が662mまで伸び、糠平湖を眺めながら走行できるようになった、とのことです。運行開始は7月3日から。


 上士幌のアーチ橋も直接見たことがないので、行ってみたいですね~(*゚∀゚*)



 ところで、最近忙しく、ブログの更新が滞っていました。この2週間の出来事を、まとめて振り返ります。



 ● 6月9日 漫画本「カレチ」が〝きびなご〟の珍味とともに返却される


  karechi_kibinago.jpg

  (ビールはイメージです。)



 鉄道好きな職場のKさんに漫画「カレチ」を貸していました。



 Kさんは奥さんにも読むように勧め、先日、ようやく奥さんが手に取って読み、感動の涙を拭ったそうな。その後、テーブルにお茶をこぼして本をブヨブヨにしてしまい、再び泣き崩れたとのこと。


 新しい本を買いなおしたうえに、お詫びの品として鹿児島土産の〝きびなご〟を添えて返してくださったのでした。


 「読め読め」としつこく勧めてしまったので、かえって申し訳ないことをしました(´^◇^)ァ



 ● 6月11日 イントラレーシックの術後3か月の検査を受ける


 視力は、手術の1週間後 0.9 → 1か月後 1.0 → 3か月後 1.2 という経過に至りました( ゚ω゚)v


 もともと、「1.0」を予定した手術だったので、期待以上の結果です。(将来、再び近視に戻って2度目の手術を受ける可能性のある人は、1度目は角膜の厚みを残すように控えめに削ります。)


 現在は、近視も乱視もありません。唯一、胸元に付着したいつぞやのご飯粒を取ろうとしたとき、ボヤけてよく見えなくて「遠視」を実感しました。



 ● 6月15日 新しいノートパソコンが届く(≧ω≦)ノ


  letsnote1.jpg


 自宅で6年間使ってきたデスクトップパソコンが、3度目の不調を訴えました。


 なおかつ、テレビ一体型のパソコンなので、今後、地デジ対応テレビを購入した場合、狭い部屋に大きいモニターが2つ、ということに。


 そこで、思い切ってPanasonicの「レッツノート」を買いました。


 Panasonicの公式サイトからのオーダーだと、無料でネームプレートも付けてもらえます(●´艸`)うふ。


  name.jpg

 でも…。(・_・")


  letsnote.jpg


 液晶の画質が思った以上に粗い…。(´・ω・`;)え~


 耐久性などに魅かれて買ったものの、写真データを多く扱うことを考えると、もっと液晶がキレイなパソコンにすれば良かったかな…。




 ● 6月17日 「スーパーおおぞら」に乗る(釧路に出張する)



 久々の釧路は、シャッターの降りた店がますます増えた感じがしました。


  kitaodori_kusiro_1.jpg

  (北大通りにて)



 釧路の白樺台地区では、唯一あったスーパー「セオ」が今年の1月に閉店して以降、「買い物難民」の問題が取り沙汰されています。


 一眼レフカメラで解体中の「セオ」を撮影していたら、バス停にいたご高齢のおじい様が話しかけてきました。


 「いや、なぁ、大変なんだわ。これ、倒産しちゃって。こないだNHKも取材に来とったよ。ここの経営者、北海道新聞でも叩かれとったわ。あっちの少し行ったところに生協があるんだわ。生協が、あっちに。でも、タクシーは乗んないんだ。高くて乗れないべさ。自転車も危ないから俺は乗んない。ほれ、あの人も道路の真ん中走ってるもんだし、、あやや、ゴミ落としながら自転車乗って、まぁ、だらしないやな~。この辺は交通事故も多いのさ。おっかないべ。(以下、省略)。あぁ、バス、もうすぐ来るべ。もう、来る、バスね。(以下、省略)



 「そ、そうなんですか(´・∀・`)」面食らうハイジ急行。



 おじい様は、私の一眼レフカメラを見て私を報道関係者とでも思ったのか、周辺で起きた事件・事故の情報を止めどなく提供してくださいます。



 「この間なんて、あそこの病院でさ、小さい女の子の連れ去りがあったのさ。変な奴が多いんだ、ここは。しっかし、親がバカなんだよ、気ぃつけんばダメだべさ。あぁ、バス、そろそろ来るな、バス、来るよ、バス。うん。(以下、省略)





 「…(´・∀・`)」



 「そんでもってさ、(全部、省略)


 「…(´・∀・`)」



 私の反応の悪さに、おじい様、私がただの観光客なのだと判断したらしく(一応、仕事で来てるんですが)


 「あっちの方にね、たくさんチューリップが咲いてて、今、満開。あれ撮ってくればいいっしょ。あぁ、バス、もう来るわ。バス来る、来る。


 「(´・∀・`)」



 バス、来る。


  sirakaba_seo_1.jpg


 ● 6月18日 「特急北斗」に乗る(室蘭に出張する)



 同行した23歳の新人Sさん、東室蘭の駅舎を見て、



 「きゃ~っ!駅が赤い~。真っ赤~っ!(>∀<人)


 と、小さな事ではしゃいで、かわいらしい。〝若さ〟って、素晴らしい。



 よし、私だって、


 『きゃ~っ!特急北斗が青い~。真っ青~っ!(>∀<人)


 …想像して断念しました。(・_・")



 ● 6月19日 ブロンプトンに乗って「稲積(いなずみ)公園」に行く



  brompton_inadumikoen.jpg

 自宅から函館本線に沿って手稲方面へ走って、そう遠くない所にある公園です。


 シロツメクサの甘い香りの絨毯に、ドサっと寝転んで、


 すぐ起きて、背中を確認。


 (以前、背中でカタツムリを殺した前科があるハイジ急行。)


 〝遠視〟でよく見えない…(;・∀・)土?草?死骸?



Comment 4

2010.06.23
Wed
21:25

上野駅13番線  

No title

こんばんは~!(=゚ω゚)ノ
ご多忙の様子で…ご自愛下さいませ。

釧路駅前に私は驚きましたね~。ヽ( ゚д゚ )ノ
こっちでいう木更津駅前のようでした。
駅前でバスを待っていたばあさんに言わせると
「おめえ、千葉のもんだっぺ?顔つき見りゃ分かっぺよ。
こっちゃ、○マコーがアクアラインを持ってきたのはいかっぺけんが、街が死んじまったっぺ。
そんでよ、バカ息子は当てになんねぇし、よそ様に恥ずかしくて見せらんねぇべ…」
と、申しておりました。(^_^;)

2010/06/23 (Wed) 21:25 | EDIT | REPLY |   
2010.06.24
Thu
19:40

ハイジ急行  

No title


 上野駅13番線さん
 こんにちは~。
 釧路はいい所だと思うんですけど…。(時々訪ねる人間の感想に過ぎません。)
 交通網がかろうじて残っているところでさえ、こんなに疲弊しているとすると、
 もっと僻地のところはどうなってるんでしょう…(*-ω-)

 〝千葉県民の顔つき〟なんてあるんですね(*^^*)
 

2010/06/24 (Thu) 19:40 | EDIT | REPLY |   
2010.06.27
Sun
15:53

えびの2号  

No title

こんにちは。
こちら宮崎北部でも『シャッター通り』が多くなっていますよ。大手イ○ングループの独り勝ち・・という感じです。おまけに、昨今の口蹄疫の影響で・・・。

さて、東室蘭は駅前のホテル(安いホテルで冷房がなかった・・)に一度宿泊しましたが、赤い駅舎だったかな~?記憶にありません(汗)


追伸、第4弾 かるた合戦も頑張ってくださいねー。
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100625-1.pdf

2010/06/27 (Sun) 15:53 | EDIT | REPLY |   
2010.06.27
Sun
22:03

ハイジ急行  

No title

 えびの2号さん
 こんばんは!
 さきほど、釧路から戻ってきまして、ヘトヘトでございます…。
 (6月26日の自転車の走行距離は62㎞!!)

 そうです、イ○ングループ、北海道でも、まさしく、地域を食い物にしてます。

 JR北海道の鉄道フォトラリー第4弾のお知らせありがとうございます(*・ω・*)ゞ
 今回は「一日駅長」ないんですね…。でも、「サボ」が欲しいので、きっと参加すると思います。 

2010/06/27 (Sun) 22:03 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment