♪ ミルキーはハッカの味~♪

 ご乗車ありがとうございます。クズ物入れは各車両にございます。きれいな車内づくりに、ご協力ください。(*・ω・*)ゞ




 ハイジ急行、食べ盛りの中学時代、毎日、食糧を求めては、家中を捜索していました。


 捜査の手は〝押入れ〟にまで及び、ついに、古いオモチャ箱の中から、ポップな包み紙にくるまれた、〝ミルキー〟が一粒、発見されました。



  milky_peko.jpg

  (写真はイメージです。)


 「容疑者確保~♪(>∀<人)



 危険を顧みず、ミルキーをパクッと口に放り込む、勇敢なハイジ捜査官。



 …。 ~(*´▽`*)ヒ?



 口に広がったのは、甘いミルクの味ではなく、ハッカ飴のような鼻へ抜ける清涼感。


 ミルキーを暗室で長期間(5~6年?)熟成させると、酸味を通り越して、ミント味になるらしい(しかも意外と美味しい)、という新たな都市伝説を生み、事件は迷宮入りとなった。



   ※ハイジ捜査官のお腹は、幸運にも無事でした。


   ※危険ですので絶対にマネしないで下さい。




 そんな微笑ましい思い出も、2007年に打ち砕かれます。


 不二家が消費期限切れの材料を使用して商品を製造するという、例の不祥事が起きたのです。



  peko.jpg

 (ちっとも反省の様子がないペコ。(o・`з・´o)




 以来、不買運動を展開してきたので、3年以上、不二家のお菓子は口にしていません。


 …いや、実は、先日、自販機でジュースを買ってグビグビっと飲み干して、缶をよく見たら「ネクター」でした。(´・ω・`) 不覚。


 というわけで、2007年以前までは、不二家の懸賞にもよく応募していました。




 ペコちゃんマルチケット(1999年)



  cotton_ket.jpg

 綿100%の毛布です。かなり使い込みました。



 ペコちゃんスポーツタオル(1999年)



  

 未開封なので、中のデザインは今だ不明。



 ペコちゃん・ポコちゃんフリースブランケット(2002年)



  poko_leece.jpg

 2つセットの賞品です。出番の少ないポコちゃんを広げてみたら、サッカー少年なんですね。




 2003年限定ペコちゃん人形(2003年)



  peko_standing.jpg

 バスケットは籐網みで取り外し可能。中にミルキーを入れてみたら、なかなかカワイイ。




 「ペコちゃん!座って!」 



  peko_sitting.jpg

 まさか。自動で座るわけありません。手動で座らせました。(´艸`)ウヒ




Comment 5

2010.06.08
Tue
19:21

えびの2号  

No title

こんばんは。ネクター懐かしいですね。子どもの頃、よく飲んでいましたよ。あと腹が減ったら、木に登って桑の実をモグモグ・・。舌が紫になるんです(笑)甘酸っぱくて美味しかったー。←まあ、極端な例ですけどね。当然ながらお腹にはたまりません。

2010/06/08 (Tue) 19:21 | EDIT | REPLY |   
2010.06.08
Tue
21:21

上野駅13番線  

No title

こんばんは~!ヽ(・∀・)ゝ

ネクターは懐かしい響きです、何年飲んでないんでしょう。
その系統なら私はシャイニーアップルジュースを思い浮かべます。
青森のご当地飲み物ですが、美味しいですよ~。

懸賞と言えば…
京葉線スタンプラリー達成時に貰える応募葉書を送ったけど、どうだったんだろう?

2010/06/08 (Tue) 21:21 | EDIT | REPLY |   
2010.06.08
Tue
22:52

ハイジ急行  

No title



 えびの2号さん
 こんばんは~。
 え~。桑の実ですか!(*゚д゚*)地図帳に載っている桑のマークしか見たことないです。
 私が食べた熟成ミルキーよりサバイバルですねd(*゚∀゚*)


 上野駅13番線さん
 こんばんは!
 ネクターの缶の形とデザインが新しくなっていて、気付かずに買って飲んでしまいました。

 京葉線のスタンプラリー、あのシャレた賞品は、どうなったんでしょうね。
 興味の有無に関わらず、当たると結構ウレシイものです。当たってたらいいですね。

2010/06/08 (Tue) 22:52 | EDIT | REPLY |   
2010.06.13
Sun
17:36

tje  

No title

こんばんは。
自分でも不思議なんですが、悪食のはずなんですが、異様に賞味期限だけは気にします。
なんかトラウマでもあったかなぁ?

関係ない話ですが、17:00から30分間、東京MXテレビでハイジを再放送しています。全然気がつきませんでした。
先ほど見たのはペーターの家にハイジが遊びに行って、山での暮らしを話し、おじいさんがハイジに優しくしている話をなかなか信じようとせず、次の日におじいさんにペーターの家を直してくれと頼む回でした。アニメに出てきた聖歌集(カトリックっぽいのでそう解釈しました)のようなものはドイツ語でした。そして、後日フランクフルトで呼ばれるアーデルハイトというのはお母さんの名前だったんですね。この年齢で見るといろいろなことが改めて理解できますね。
ちなみに17:30からは母を訪ねて三千里を再放送しています。

2010/06/13 (Sun) 17:36 | EDIT | REPLY |   
2010.06.14
Mon
00:32

ハイジ急行  

No title



 tjeさん
 こんばんは。。
 ハイジの再放送の情報は、ハイジのホームページで随時、紹介されています。
 再放送は35年間で100回を超えていて、再放映の回数は恐らく日本一だと思います。
 
 ペーターのおばあさんが持っている「詩集」は、原作ではかなり宗教がかった長い詩が収められています。
 のちに、読み書きができるようになったハイジと、スイスに来たクララがおばあさんに読み聞かせる場面が登場すると思います。
  

2010/06/14 (Mon) 00:32 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment