映画「RAILWAYS」
ご乗車ありがとうございます。冬に開催されていた「鉄道フォトラリー第3弾」、ハイジ急行は2位だったようです。Σ(゜Д゜ノ)ゞ
JR北海道のホームページに「札幌駅一日駅長委嘱式」(5/22土)のお知らせが掲載されています。
しりとりフォトラリーの参加者は125名。ラリーを制覇した1位の訪問数は「47駅」、2位「29駅」、3位「25駅」…とのこと。
…この29駅って、私じゃないですか~っ!!
なーんだぁ。もっとハイレベルな戦いだと思っていたのに、みんな根性ないな。(´・∀・`)助役やらせてよ。
さて、昨夜は「RAILWAYS-49歳で電車の運転士になった男の物語-」(5/29~公開)の試写会でした。
あ、別に、〝鉄子枠〟で招待されたわけじゃないですよ(当然です)。普通に、ハガキで応募して当たったのです。o(・∇・v)

(試写会へ行く前、道庁赤レンガの前庭にて。)
まばたきをする間もなく通過する、N700系から、
コトン、コトンと、出雲の田園を走る手動扉のデハニ50形へ。
そんな風に、人生のポイントを切り換えて、自分と家族を見つめなおし、前へ進んでいく主人公(中井貴一)の姿を描いた物語です。
一度しかない人生の大切さ、寄り添ってくれる家族や人の情の有り難さを、
胸いっぱいに感じて、
涙があふれては 頬をつたい、
アゴをつたっては 首をつたい、
タートルネックのシャツがベチョベチョになりましたぁ゚(゚´Д`゚)゚
泣き上戸の人は、バスタオルをご持参くださいd(*゚∀゚*)嗚咽(おえつ)している人がいたよ。
ところで、鉄道ものの感動的な作品といえば、池田邦彦さんの漫画「カレチ」。
国鉄時代を舞台にした人情味あふれるお話です。鉄道に興味がない人でも楽しめて、胸を熱くすること間違いなし。
職場の鉄道好きのKさんに貸したら、いたく感動して、「奥さんにも読ませようと勧めたんだけど、なかなか読もうとしない」と言います。
ちょっと奥さん、この作品を読まないなんて、どうかしてますよ。(・_・#)