呼べば歩くよ!〝はりきり〟どん兵衛。
ご乗車ありがとうございます。1874年の今日(5/11)、大阪~神戸間に鉄道が開通しました。(・ω・)ゞ
今日、久しぶりに任天堂DSソフト「鉄道ゼミナール(JR編)」を開いてみたら、「1874年5月11日、新橋~横浜間(1872)に続き、日本で2番目の鉄道が開通」と表示されました。
こんなミニ情報が出てくるところも、このソフトの楽しいところです。
さて、本日、また変てこグッズを紹介します。日清食品の懸賞で当たった「はりきりどん兵衛」です。

2005年1月末の締切りで、「どん兵衛」のバーコードを5枚だったか、6枚だったかを1口として応募するクローズド懸賞。当選者は2,500名でした。
あまりカップ麺を食べないハイジ急行、短期間に応募1口分を頑張って食べました。(o゚ω゚o)オエ
とぼけた顔してますが、実は、超ハイテク人形です。(でも、上海万博には、ない。)

・アクションモード:指示に従って歌ったり、踊ったりします。
・コミュニケーションモード:挨拶などの簡単な会話のやり取りをします。
・タイマーモード:3分または5分の時間を計って、カップ麺の出来上がりを教えてくれます。
足の裏に単3電池を6本入れて、電源をON!

「どん兵衛!」
「はーい!お呼びですか~!」(大音量(>_<*))
「遊ぼう!」
(身体を揺らしながら)「なーにして遊ぶぅ?」(大音量(>_<*))

「座って」
「オッケー!」(大音量(>_<*))
(自動で座ります)(※ファスナーは自動で開きません。私が開けました。)

「立って」
「はーい!」(自動で立ちます)(ファスナーは私が上げました。念のため。)

(ここで再度「立って」と言うと、「もう立ってるよ~」と生意気な返事をします。)
「歌って」
「待ってました!じゃあ、歌うよ!」(小さい声で頼むよ(´・ω・`;))
「♪は・り・き・り・どん兵衛~♪♪」

「♪に・ぎ・や・か・どん兵衛~♪♪」

(おおお、激しい、激しい)
「♪い・つ・で・も・ど・こ・で・も♪」

(わわわ、どこへ行く??)
「ドタバタ・ドタバタ・あ・る・く~♪♪」

(((( ;゜Д゜)))と、と、と、)
「あ~あ、、もう疲れたよ~」(と勝手に座る)

「…どん兵衛」
「………。」
「立って!」
「………。」

「どん兵衛!」
「………。」

「ど・ん・べ・えっ!」(私が一番うるさい(´・∀・`)?)
手のひらのボタンをポチッと押すと、再起動します。d(*゚∀゚*)ハイテク?(でも、上海万博には、ない。)

どこかで音量を調節できないかと、足の皮(?)をめくってみました。

……(・_・") 見てはいけないものを見てしまいました。
超仕事人間で〝サイボーグ説〟の絶えない上司のⅠ女史も、こんな足だったりして。
デスクでよく居眠りしているⅠ女史。 手のひらを押したら再起動するかな。ダハハッ (○´з`)bシー