高校生が考案した駅弁が発売中



 ご乗車ありがとうございます。「つながるプルバック・トレイン」全5種をコンプリートしましたv・ω・)ゞ



 キオスクとNEWDAYS限定で、ジョージア缶コーヒーに付いていた〝おまけ〟です。



  geogia_tilt261.jpg

 3月上旬に札幌駅のキオスクで発見して以来、ちびちびと収集し、数日前、売り場に4~5本残っていた中から、「しおかぜ」の後方車両をみつけて、全5種類が揃いました。(たぶん、札幌駅にはもう売ってないと思います。)



  5pullback_train.jpg

 「261系スーパーとかち」、「E259系成田エクスプレス」、「683系サンダーバード」、「8000系しおかぜ」、「800系つばめ」です。(JR貨物だけないぞ (o'з')) ※追記:JR東海もないです。眼中になくてゴメンナサイ。



 ところで、来年3月に閉校することが決まっている「由仁商業高校」の生徒と「弁菜亭」がコラボした駅弁が、札幌駅で4月25日(土)から発売中です。




 「北海道味めぐり旅弁当」(税込880円)。約1か月、限定3,000個で販売され、なくなり次第終了だそうです。



  ajimeguri.jpg


 全道各地から取り寄せた道産食材がたくさん詰め込んであって、彩り豊富です。



 「エゾ鹿肉(豊富町産)」も入っています。エゾシカは増え過ぎているのに、なかなか口に入れることのできない珍味ですから、この機会に味わってみるのも良いと思います。



 量は女性向きです。



 それと、初山別村産の「真ふぐの唐揚」は、美味しいですけど、骨に注意です(>_<。)。


Comment 3

2010.04.27
Tue
21:25

上野駅13番線  

No title

こんばんは~!(=゚ω゚)ノ

北海道の駅弁は素材がいいので、あまり手を加えない方がいいと思うんですよね~。
私の独断ですが北海道は素のままを出せばいいと思います。
どうも、(駅弁に限らず)ヒネリが入り過ぎているような…。
(好き勝手言って申し訳ありません。<(_ _)>)

揚げ足取りではありませんが…JR東海が抜けてます。(^_^;)
(683系にしらさぎが入っているならすみません)

2010/04/27 (Tue) 21:25 | EDIT | REPLY |   
2010.04.28
Wed
00:10

ハイジ急行  

No title

 上野駅13番線さん
 こんばんは~。
 きっと、駅弁は素材そのままのタイプの方が、観光客には人気があるのだろうと思います。
 「いかめし」とか「かにめし」とか、「豚丼」とか、「みがきニシン」とか…。
 ん~…(´・∀・`)。
 私は、食べすぎちゃったからか、年齢のせいか((' ε '*)なに)、
 単一の食材、単一の味付け、というパターンが、ちょっと飽きてしまってます。
 食材の宝庫なのだから、いろいろな味を楽しめる駅弁も充実してほしいと思います。

 「JR東海」!そうですね!ご指摘ありがとうございますm(_ _;m)
 ぜんぜん、眼中になかったですσ(^_^;)。JR東海さん、失敬でしたω・)ゞ

2010/04/28 (Wed) 00:10 | EDIT | REPLY |   
2010.05.04
Tue
20:28

tje  

No title

こんばんは。
北海道でもふぐですかぁ。
下関で売っている「ふくのひれ酒」を買って上りブルトレでいただくのは最高でした~。
確かに北海道の駅弁というだけで、内地の人間は期待しますから色々考えているんでしょうかね?さほど高級志向に走らないところが好きです。

しらさぎはJR西日本の車両ですが、JR東海の車両でオリジナリティあふれるものがないんですよね。あえていうならば371系あさぎりでしょうけど、あれも国鉄の車両ですから…。

2010/05/04 (Tue) 20:28 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment