鉄道フォトラリー(第3弾)の旅 その3「もう1回、旭川 」



 ご乗車ありがとうございます。ここから先の区間ではKitakaをご使用になれません。(岩見沢発の室蘭本線にて) (・ω・)ゞ





   それは 何事にも動じず 凛として たたずむ


   それは 無機質な美が 見る者の想像をかき立てる




   それは 四角い 氷のかたまり。


      作品名:「ロボット」 ………そんなわけないでしょう(ノ_・、)





       Ice_block





 いつもなら、転んでもなかなか起きないハイジ急行。


 今回ばかりは、ここで終わるわけにいきませんっ o(*≧д≦)o





  ~ 「(2度目(^_^;)の)第51回旭川冬まつり」と「室蘭本線一部乗りつぶし」の旅 ~




 「旭川冬まつり」の最終日、2月11日(木)に再び旭川へ行くことにしました。



 出発前に「北海道フリーパス」を購入。25,500円で7日間、特急・普通列車が乗り放題、指定席も6回まで取ることができる、最強(?)の切符です!



 旭川での目的を果たすとともに、1週間、フォトラリーの旅で使い倒すのです。




 8:25 スーパーカムイ5号の自由席に乗り、札幌を出発。乗車率は100%超です。


  ↓


 8:45 「岩見沢」で下車。



 「旭山動物園号」(こちらも満席)を見送ってから、



  Asahiyadobutuengo_iwamizawa





 9:08 「室蘭本線」の苫小牧行きに乗り換えます。



  Kiha40_iwamizawa



 岩見沢-追分は、まだ乗ったことのない区間です。少しだけ乗りつぶします。


 9:26 2駅先の「栗丘(くりおか)」で降ります。



  Kurioka_heiei


 現在は単線ですが、20年前まで複線だった頃の形跡を残しています。



  Kurioka_renrakukyo




 栗丘から追分までの区間は、またの機会に乗ることにして、



 9:49 「岩見沢行き」に乗って戻ります。


  ↓


 10:07 また岩見沢に到着。ここでちょっとお散歩。



  Iwamizawa_dokayukimaturi




 駅前では「岩見沢どか雪まつり(今年は2/15~17開催)」の準備をしていました。



 10:35 今度は、「函館本線」の上りの各駅に乗ります。



  ↓



 10:39 お隣の「上幌向(かみほろむい)」で下車。




  Kamihoromui_station



 みどりの窓口のある地上駅です。



 無駄に歩かされている気がしてならないスロープと階段(*^_^*;)。



  Rasen_kamihromuist




 11:17 また、各駅で岩見沢へ。



  ↓



 11:20 岩見沢到着。もう、岩見沢は飽きましたね。すぐ出発します。




 11:24 スーパーカムイ15号に乗車。


  ↓



 12:20 「旭川」着。ついに来ました!



 お待ちかねの氷の彫刻です (≧V≦)ノ 一部の気に入った作品を紹介します。





 作品名「good luck~空の上から~」



 ヘリコプターです。ちゃんと中に人が乗っています。芸が細かいですね。



  Helicopter 




 作品名「~しぶき~ブラックバス」



  Blackbass_after




 作品名「カパッチリカムイ(鷲の神)紋様の華を伝えて」



  Before_Saketoba



 生きがいいですね。美味しそう(o^-^o)




 作品名「対決



  Kuwagata_vs_kabutomusi2_2




 リアル過ぎて気持ち悪い~。 ( ;゜Д゜)





 作品名「夢・理想・創造」



  Iruka




 話題の“イルカ” です。岡山から来たチームの作品。




 作品名「歓喜の舞」(団体戦の優勝作品)



 制作途中では「グリコ」?と思っていましたが…



  Grico_3



   ↓ 「キャッツアイ」でした。



  Kankinomai_catseye_2



 右側からも撮影しようと、横に回ってカメラを向けると、木の枝に何か引っかかっています。



  Megane_kingan




 あらら(*^_^*;)。眼鏡を失くした人が、果たしてこんな高い所に気付くでしょうか…(◎_◎;)



 さて、この辺で、再びフォトラリーです。




 13:41 各駅の岩見沢行きに乗ります。



  711_asahikawa




 車内はガラガラで貸切り状態。しめしめ。旭川駅で買った駅弁を取り出します。めしめし(o'ω'o)。



 「富良野ホット ビーフシチュー ボックス」。



  富良野ビーフシチュー




 中にビーフシチューとフランスパンが入っていて、箱の紐を引くと7~8分で温まるタイプの駅弁です。



 ビーフシチューは、大きい野菜が食べ応えがあって、本格的な美味しさです!(゚ー゚*d)



 フランスパンは、、、うっ、水を吸って底がペチャペチャになっています。ちぎってシチューに付けて食べてみると…、


 か、硬っ!


 カリッと硬いのではなくて、顎が痛くなるような粘り気です。(´・ω・`;)



 パンは、持参されることをお勧めします。



 14:13 「妹背牛(もせうし)」駅で下車。



  Moseushi_heidi





 14:28 粉雪を吹き上げながらスーパーカムイが通過します。



  785super_kamui



  ↓



  785super_kamui_back




 14:46 また赤い電車で「妹背牛」を出発。



  ↓



 14:54 「深川(ふかがわ)」駅で降り、(この隙にフォトラリーの写真を撮影)、



 15:02 スーパーカムイに乗り換えます。



  789super_kamui_fukagawa




 15:20 再び、「旭川」。




 しばらくして日が陰ってくると、氷の彫刻はライトアップの時間です。



 作品名「光の翼」



  Hikarinotubasa



 作品名「Birth~心の福音~」



  Birth





 うむ。もう、満足です。ミッション1はこれで完了ω・)ゞ





 そして、ミッション2のフォトラリーが、あと2駅。今日は長いんです。




 17:36 石北線「伊香牛」行きに乗ります。



  ↓



 18:12 終点「伊香牛(いかうし)」駅着。



 すぐに折り返すので、バタバタ、オタオタで写真を撮り、



 18:24 「伊香牛」を出発。



  Kiha40_ikausi




  ↓



 19:05 「旭川」着。




 19:13 特急スーパー宗谷3号に乗り換えます。


  ↓


 19:40 「和寒(わっさむ)」で下車。




 Wassamu_heiei



 土砂降りのように、雪が降り注いでいますが、気温は-3℃で、それほど寒くありません。



  Wassamu_home




 待合室は、特急が停まる駅とは思えない静けさ。もちろん、わたし一人しかいません。



  Wassamu_machiaisitu




 スルメを持ってくればよかったな。(ビールは持ってきたけど。) 



 20:03 スーパー宗谷で帰路に着きます。


   ↓ 「わっかないカニ弁当」は、残念ながら売り切れ。


 21:50 札幌に到着。


 長い長い一日でした。


 「氷の彫刻」は、結果的にビフォーアフターを見ることができて、面白さが倍増しました。




   来年も スルメ持参で 「あさひかわ」


 かも。 (o^-^o)



Comment 2

2010.03.12
Fri
21:22

上野駅13番線  

No title

こんばんは~!

「北海道フリーパス」って道内でも買えるんですね!
私はてっきり本州(内地って言うんですか?)からの旅行者用かと思ってました。(^_^;)

氷の彫刻を見ると中華料理を食べたくなります。(私だけ?)
流線形(龍に見える)が多いからですかね~。

2010/03/12 (Fri) 21:22 | EDIT | REPLY |   
2010.03.12
Fri
23:08

ハイジ急行  

No title


上野駅13番線さん

こんばんは!
あれ、今日は、上野駅の警備はいいんですか(o^-^o)?
北海道フリーパス、昨年4月に3,000円くらい値上がりしましたよね?
それでも、十分「元」が取れる切符なので、年に2回は利用してます。
氷の彫刻から中華料理への連鎖反応については…、うーん、うーん(´・ω・`;)困惑。

2010/03/12 (Fri) 23:08 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment