しょっぱいバレンタインデー


 ご乗車ありがとうございます。JR北海道ドラえもん・スタンプラリーが始まります。ω・)ゞ


 ちょうど青春18切符も発売される時期だし、また〝参加したい病〟が発症しそう(o^-^o)




 バレンタインデー当日となりました。


 普段は北海道では手に入らないチョコレートを、デパ地下で買えるのも、これで最後です。


  chocolates.jpg

  昨夜も大丸で『もう一箱…』、とチョコレートに手を伸ばそうとして(←まだ買うか?)、、、止めました。


 たまには、“団子より花”にしようと。



 「ラナンキュラス」と「ホワイトスター」です。


  ranunculus_whitestar.jpg

 ラナンキュラスは、大好きなお花です。一番好きな花「芍薬」を縮小して、より繊細にした感じです。


 ツボミの時は、ピンポン玉のように丸く固まって、開くと花びらが何重にも広がります。


 イスラエルのお花だと記憶していましたが、ネットで調べると、ヨーロッパ~西アジア原産と出ています。


 ホワイトスターの方は、「花屋泣かせ」と言われる、非常に長持ちするお花。水色の「ブルースター」もあります。




 わたくしハイジ急行、お花には、ちょっと詳しいです。


 実は、3年半ほど、お花屋さんで働いていたことがあります。


 時々、好きなお花を見かけると、おやつをガマンして、お花を買っているのです。


 そうです、いつも甘い物ばかり食べあさっているわけじゃないんですよ(o・`з・´o)失礼しちゃうわ。


 しょっぱい物だってよく食べるんですから。


  butadon_okaki.jpg

 帯広の桔梗というメーカーのおかき(新得駅で買いました)。


 甘じょっぱくて、美味しい !


 



  smokebeef.jpg

 こちらも帯広産。ビーフの燻製です。トマトを添えていただきました。



 ぬおおお美味しい! ビールがすすむわ~!



 コホン。


 みなさま、ステキなバレンタインを!


  Zenibako_heidi.jpg

 

Comment 3

2010.02.14
Sun
18:35

tje  

No title

こんばんは。
花のことはよくわかりませんが、「ぶた丼おかき」はうまそうですね。
ビーフの燻製もまたよさげです。

そういえば最寄りの地下鉄駅構内にも花屋があるんですが、結構売れているようなんですよね。花の栽培なんて中学校の技術の授業で菊の栽培をして以来ですから・・・。

花より団子、団子よりチョコレート、チョコレートよりウイスキー、ウイスキーよりブランデー、ブランデーより日本酒・・・。結局アルコールに行くのかぁ。笑

2010/02/14 (Sun) 18:35 | EDIT | REPLY |   
2010.02.15
Mon
09:39

S戸  

No title

ハイジ急行さん、銭函にいらっしゃったんですね。
小樽市内は雪あかりの路で盛り上がっていましたが、銭函地区もZENI灯かりの路と称して各地でスノーキャンドルが揺れていました。私の息子が通う幼稚園でもイベントを開催していましたので、作成段階に手伝ったりイベントに参加してきました。
残念ながら雪あかりの路は昨日閉幕しました。
ところで銭函、朝里間の銭函より海岸では多くのサーファーがこの寒い中、冬の大波を期待して海中にいるのをご覧になりましたか?
最近、何人かのサーファーと知り合いになりましたが、彼らの気合の入り方は尋常ではありません。

2010/02/15 (Mon) 09:39 | EDIT | REPLY |   
2010.02.15
Mon
17:55

ハイジ急行  

No title

tjeさん
 こんにちは。
 地下鉄のお花屋さん、本当に繁盛してるのでしょうか?
 お花は趣向品なので、今のご時勢、経営は厳しいと思います…。
 私が勤めていた花屋も、大手チェーンでしたが、今はありません…(>_<。)

S戸さん
 雪あかり、昨日で最後だったんですか。小樽駅の方は見逃してしまいました。残念(*ノω<*)。
 夜だったので、サーファーさんたちは見ませんでしたが、 この時期に海に入っている人がいるなんて(*゜ロ°) !
 フォトラリーごときで寒がっている自分は、まだまだ修行が足りませんヾ(_ _。)
 

2010/02/15 (Mon) 17:55 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment